マイベストプロ東京
田村哲也

小規模事業所経営者の頼れる経営アドバイザー

田村哲也(たむらてつや) / 経営コンサルタント

office TAMURA (オフィス タムラ)

コラム

「パンダも矢沢も半世紀!?」

2022年10月3日 公開 / 2022年10月10日更新

コラムカテゴリ:ビジネス

今から50年前の今月(1972年10月)
パンダが日本に初めてやって来た!!

当時(1972年)を振り返ってみると
・あさま山荘事件
・日の丸飛行隊(札幌五輪)
・沖縄返還
・田中角栄内閣発足

「パンダ来日」も含めて
 日本中が大騒ぎになった出来事の数々・・

全てが『半世紀』経った
 ということなのです

ジャイアントパンダ

初代のパンダは
「カンカン(♂)」
「ランラン(♀)」の二頭

それから何代にもわたって
(50年もの間)人気は衰えていない・・・

芸能界やスポーツ界を含めても
 そこまで愛され続けてきた
 キャラクターは早々見当たらない

50周年

「50th ANNVERSARY」を
 迎えるタレントとして驚くTOP3は
 ・1位:郷ひろみ
 ・2位:ビートたけし
 ・3位:松任谷由実
 ・・・・だとか

商品というかブランドというか
 そのクオリティの保ち方と戦法には
 本当に舌を巻く

一方それを
 時代が許してくれたのも
 間違いないことかと

その最たるアイコンの一つが『矢沢永吉』

いまだに
大きな箱を「固定客」で満杯にしてしまう

【50周年メモリアルツアー】完了
◆東京(新国立競技場)8月27日・28日
◆福岡(PayPayドーム)9月18日
◆大阪(京セラドーム)9月25日

「E.YAZAWA」というロゴに
 価値を植え付け
 ライブ会場限定のグッズ販売

Liveの模様は一定の期間を経て
 Blu-rayやDVDでガッツリ販売

そういった販売手法
 喜んで囲い込まれてしまう
 固定客という沢山の面々!!

その面々は
 それを続けることで
 己の中の均衡を保ち
 自分で自分の存在を認める
 (ある意味それで生きてる)

カリスマを崇めるファン心理は
 益々アイコンを高く祭り上げ
 他のアーティストが辿り着けない
 参入障壁を誇らしげに積み上げて行く


この情報過多の現代では
 こういった「カリスマ」も「戦術」も
 時代が生んだ産物のため
 二度とこの戦略を真似ることも
 当てはめる者も出てこないだろう

マイクターン

今夏
 新国立競技場で
 永ちゃんを観てきた(08/28:参戦

73歳であの身体と声量と動きと色気と・・・

今さらながら
 パンダが来日した50年前に
「♪♪きみはファンキィモンキィべべ~♪♪」って
 リーゼントと革ジャンで叫んでたわけで・・・

パンダが
 誰しもに愛され続けてきた老若男女観とは
 全く真逆のそれではあるが

ある一部のコアだけで
 半世紀にわたって
 第一線に居続けた凄味に
 ただただ脱帽する事しかできない

同じ時代を生きていることは
 やっぱりちょっぴり・・・嬉しい

今日はそんな
 パンダも永ちゃんも
 50周年の話でした

_239_

この記事を書いたプロ

田村哲也

小規模事業所経営者の頼れる経営アドバイザー

田村哲也(office TAMURA (オフィス タムラ))

Share

田村哲也プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-5562-7502

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

田村哲也

office TAMURA (オフィス タムラ)

担当田村哲也(たむらてつや)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のビジネス
  4. 東京の経営コンサルティング
  5. 田村哲也
  6. コラム一覧
  7. 「パンダも矢沢も半世紀!?」

© My Best Pro