「社員を壊す」経営者
「命」をとるか
「経済」を優先するか
そのジレンマの先にある未来・・・
などといった感じで
「ジレンマ」といったワードは
ちょいちょい目(耳)にする
「トレードオフ」ほどではない
身近さがそこにあったりする
ジレンマとは・・
「相反する二つの事象の板挟みになって
どちらとも決めかねる状態」
ジレンマ=dilemma
→「di」はギリシャ語の接頭辞で「2つ」
論理学では「両刀論法」・・というらしい
○○レンマ
トリレンマ=trilemma
→「tri」は「3つ」
トリレンマとは・・
「どれも好ましくない三つのうちから
一つを選ばなければならないという
三者択一の窮地」
三択論法というらしい
・・っつーか「三重苦」かな!
*「①インフレ ②失業 ③国際収支の赤字」
*「①経済発展 ②資源確保 ③環境保全」
*「①自由な資本移動 ②為替相場の安定 ③独立した金融政策」
*「①国家主権 ②民主主義 ③グローバリゼーション」
難しいことはさておき
いずれにしろ
3つをすべて満たすことは出来ないとか・・・
教育・退職・介護
書きたいことは
そんなエコノミスト的な事ではなく・・・
「①教育 ②退職 ③介護」といった
【トリレンマ世代】の話だ
①子供が二十歳前後
②自身が退職間際
③親が介護適齢期
といった3つの経済負担が同時に訪れる世代を指す
2018年のデータですが
35歳以上の母親による新生児の比率は28.7%
今や4人に一人以上が35歳以上のママ
その旦那さんはちょっぴり年上とするなら
◆お子様が20歳
◆ご主人様が57歳(くらい)
◆親は80代後半・・だったり
いますよね・・沢山
増えますよね・・これから
投資教育研究所の野尻氏によると
勤労者の4割が「老後準備資金0円」になる
・・・と指摘されていたのが2014年
「老後難民」などと言ったワードが
メディアに取り沙汰されもした
100年生きる長寿大国ニッポン
そして今
・・・新たなモノがそこに覆いかぶさって
幕末のような変化!?
少し前まで
「働き方改革」=「残業は悪」
といった・・・論調と空気感
それがわずか二カ月で
「働き方改革」というワードそのものが
大昔のことのように・・・
「働き方」・「学び方」・「売り方」
「コミュニケーション」・「時間の使い方」
「お金の形」・「常識」・「道徳」・・・・
何もかもが変わろうとしている
“ちょんまげ”から“革靴”に変わった幕末のように
*変化しなくちゃね
*変化が大事だよ
・・・と口にしておきながら
出来るだけ変化をせずに
自分のキャリアや思考や既得権を
どこかで必死に守ってきた世代・・・
そう
1960年代生まれの
まさに今「トリレンマ世代(50歳代)」
コロナによる《幕末のような変化》といった
もう一つの苦しい選択が
圧し掛かっていることをどれだけ理解しているのか
景色が変わる
*スマホの出現(Amazon)で潰れた本屋さん
*コロナの蔓延で潰れてしまう飲食店さん
*判で押したように毎朝同じ時間の
満員電車に乗って・・・
しかめっ面で(あたかも)部下を管理していると
勘違いしていたサラリーマン諸氏の終焉
(これまたトリレンマ世代)
いま「現状維持」や勤怠の「権利」や
成果とは程遠いローカルな「評価」が
まだそこに “ある”
と思っていたら・・・弾き飛ばされます(秒で)
いま意識しなければならないのは
ただ一つ・・・「現状打破!」です
景色が変わった(変わるのは間違いない)のだから
持つべき思考も武器も方向性も一新して
ちょっぴり切なくて情けなかろうが
ちゃんと若者から学ばなければ駄目なのです
・・・そんなことを日々思い
自戒と同世代諸氏(トリレンマ達)への
エールに代えさせて貰えたらと思い
今日のコラムを結びます!
まだ終われないっ・・・
もう少し「しなりましょう」 _109_