オンライン就活で大切なこと
人前に出ると緊張して話せなくなってしまう。こんなお悩みがある方が当教室を受講されることはとても多いです。
今回はどういうレッスンをして解決に繋げているかを書いていきます。
型を作る練習
人前に出て話をする際、ある程度最初に言う事や伝えたいことは決まっています。
当校はその最初の一言をより良い形で話せるようになる練習から始めています。
落ち着いてしっかりしているように見せたい、明るく場を和ませたい、と、場面によって求められるものは違うかもしれませんが、どんな場合でもそう見られるための型を練習していけば誰でも上達していけるからです。
その方の話し方のクセを見ながら、緊張しやすくしているクセなどの話しにくくしているクセを物理的に改善していくので、効果が高く確実に変わっていける練習方法をレッスンしています。
以前受講された方で、落ち着いて見える話し方をしたら、緊張していたのにスラスラ話せていって驚いたと感想を言っていただいた方もいるのですが、形が変わると良い意味で気持ちも引っ張られて緊張しない話し方に繋がっていきます。
まず、この最初の部分を変えていくことから当校は始めています。
伝わりやすい話をするための構成法
落ち着いて話が出来ても、何を話したらいいかわからなかったり、すぐに頭が真っ白になって話せなくなってしまうという方も多くいます。
そういった方のために、話しやすくなるスピーチの構成方法もレッスンしています。
スピーチをする際に多い失敗として、話す言葉、一言一句を暗記して挑もうとしてしまう方が多いです。
こういった方のためには話すことを要旨を思い浮かべるだけで話せるようになる練習をしています。
どれくらいの内容を思い浮かべたら話が出来るのかはその方によっても違うので、その方のペースに合わせ成長していけるようにレッスンをしています。
この練習を通じて、スピーチの文章を忘れにくく、例え忘れてしまってもリカバリが効く話し方になり、失敗しにくいスピーチが出来るようになったとご好評いただいています。
もう一つ、話をしていると内容がぐちゃぐちゃになってしまうという事がお悩みの方もいらっしゃいます。
そういった方のためには、サンドイッチ話法のような型を作る練習や話すことの要旨を見つける練習をして、聞いてる人が分かりやすく、自分も話しやすくなるための練習をしています。
時系列に思い浮かべて話してぐちゃぐちゃになってしまうと言われていた方が、この練習を通じて、何を言いたいのか分かるようになったと、周りの方から言われるようになりとても喜んでいらっしゃいました。
このように、話をするための物理的な形を練習するのと同時に話す内容部分もより良い形でその方が発揮できるよう当校ではレッスンを行っています。
実際にどんなレッスンをしてどう変わっていけるかを感じられる体験レッスンを無料で開催しています。
当校HPの申し込みフォームやお電話でお気軽にお申込みください。