コラム
風、声のデザインルーム 伴奏者同伴だと、、、
2023年1月24日
この3月で音大卒業の生徒さんが、そろそろ卒試となります。そこで当日ピアノ伴奏を弾いてくれる
学生さんが来てくれました。
試験会場を想像し、身につけるドレスを着て歌っている自分を想像し、どのように歌いたいかも想像し、
できるかぎり沢山の事を想像しながらレッスンをはじめました。
これだけで、普段と何かが変化するのです。Mozart Verdi の作品なのですがどちらもなかなかな作品なのです。
内容はもちろん解釈済み。そこで私がしっているこれらの作曲家のあまり西洋音楽史の教科書などには、書かれていない話を披露いたしました。これらの事をじっくり考え、ピアニストにも同じく考える様に注文いたしました。
この事が済んでから直ぐ3曲立て続けに歌いましたら、まあ~なんと上手!伴奏にもおおきな変化。
歌う事以外の事を知ると、それが演奏に反映するということなんですよね・
さあ~試験本番が楽しみです。どうなってもいいのです。
関連するコラム
- 風、声のデザインルーム 立ち姿 角度、表情、振る舞い 2022-12-31
- 瞑想ボイストレーニング MEDITATION VOICE TRAINING 2020-05-28
- 風、声のデザインルーム、ドレミ アビチなどを 2022-02-16
- 瞑想ボイストレーニング MEDITATION VOICE TRAINING 2020-05-30
- 瞑想ボイストレーニング MEDITATION VOICE TRAINING 2020-05-23
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
堀野温代プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
不在の場合、メッセージを残していただけましたら
折り返し堀野からご連絡差し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。