表側抜歯治療30代女性 ワイヤー装着後1年経過
みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!
ブログランキングかなり好調です!
みなさまのクリックがなによりの楽しみです!
よかったら応援のクリックをよろしくお願いします
歯列矯正ランキング
歯列矯正ランキング
池江璃花子選手の白血病告白はびっくりしました
冷静に彼女のことについて考えてみると、年齢的に白血病は完治すると思いますが、
一方で競泳選手として復活できるかというと、筋肉量の低下や体力の低下、年齢的な問題など
五分五分もしくはそれ以下でしょう
今回は突然の病でしたが、白血病は歯列矯正治療と同様に、年齢が若ければ治癒する確率もスピードも高くなります
まずは、しっかりと病気と闘って勝ってほしです
また、世間に骨髄バンク登録者数が増大した社会的な影響力を感じました
今後、提供者からの骨髄移植を経て、東京オリンピックでメダルをとり、
さらには骨髄バンクの広告塔となってもらえると、多くの人の命を救うことができるはずです
僕は骨髄バンクの登録はしていませんが、運転免許証に記載してある臓器移植の有無の部分には
記載されている身体すべてのパーツに〇をしています
ちかいうちに骨髄バンクも登録にいく予定です
おそらく、自分の健康管理についてはプロスポーツ選手並みにきびしくしていますので、
病気や癌で手遅れだったなどといった死に方はないと思います
死ぬとしたら交通事故などの事故死だと思います
交通事故死なら脳死の可能性も高いです
その時、自分の身体の一部が他の人に役立つことは無駄にならないと思います
この年齢になると、親はもちろん友人や知人の葬儀や納骨に参加する機会が増えます
結局、人間は死んでしまえば灰になってしまいます
今回の池江選手の報道によって、臓器提供者も増えると良いですね
さて、本日の症例は久しぶりに小児矯正です
小児矯正の症例の場合は、僕の友人や兄弟の子供たちです
今回もそのような症例でした
小児矯正治療のポイントは
※すべての歯が生え変わるまえに専門医の診察を※です
これが肝ですので、覚えといてください!
それでは症例です
プロ矯正歯科院長先生の歯列矯正日記つづきはこちらから
小児期から歯列矯正治療を開始するメリットは?
みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!
ブログランキングがんばってます!
よかったら応援のクリックをよろしくお願いします
歯列矯正ランキング
歯列矯正ランキング
本当に寒さがきびしくなってきました
先日、歯科医師会のゴルフコンペがありました。
天気予報はあいにくの雨だったので、
最悪は冬の雨の中、ゴルフをする状況でした
幸い、雨の方はゴルフラウンド中には降ることがなかったので
天気予報がはずれて本当にラッキーでした。
本日、9日土曜が今シーズン最初の忘年会
来週から本格的に忘年会がはじまります
1年の締めくくりですから、多少時間のやりくりをしてでも
参加しなければいけませんので、
しっかりと体調を管理しながら、年越しを迎えたいと思います。
年内のブログ更新はクリスマスあたりを最後にする予定です。
それでは、本日のタイトルです
小児期から歯列矯正治療を開始するメリットは?
です
プロ矯正歯科院長先生の歯列矯正日記つづきはこちらから
小児歯列矯正治療の方が成人矯正よりも治療期間が長くなる理由とは?
おはようございます!
東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!
先週は土曜日の診療をお休みさせていただき、セミナーに参加してきました。
今回のセミナーは矯正歯科関係ではなく、自己啓発系のセミナーでした。
セミナーのコンセプトが
~創造的な仕事、刺激と感動、そして学びを与える~
海外からと日本から著名人をよび、とても盛大なイベントでした。
セミナーを終えた自分の変化としては
仕事を通じて、患者さんに感動してもらいたいという1点です
あいにく、当院は多くの患者さんに恵まれております
そのため、大変忙しい日々を送っており、
時には希望する予約がとれない、何分待たせるのか!
といったクレームや
院長と話しがしたくても声をかけることができない
などといったことも言われます。
結局は
しっかりとした結果をだすこと。
相談ことに関しては、患者さん個々の悩みも共通していることが
結構な頻度でありますので、
歯並び相談室というポータルサイトを作りました。
この歯並び相談室の最大のメリットとしては
同じ悩みを持つ患者さん同士はもちろんのこと
相談を担当する歯科医師も含めて
複数の人が参加できるコミュニテイとなっております。
歯並び相談室
もちろん、相談は無料です!
なお、本ブログでも歯並び相談室の相談内容はシェアしていく予定です!
それでは、本日のテーマです
小児矯正治療の方が、成人矯正治療よりも治療期間が長くなる場合は?
です。
プロ矯正歯科院長先生の歯列矯正日記つづきはこちらから