【日本理化学工業(株)大山社長】講演会
最近、キャリアコンサルティングの事例問題などでも目にすることがありましたが、キャリアパスという言葉を聞く機会も増えたように思います。
キャリアアップ、キャリアプラン、キャリアデザイン…と似た言葉もありますが、そもそもキャリアパスとは何なのか、そしてその重要性とは?というポイントをご紹介したいと思います。
キャリアパスとは
社員が職業人生において目指すべき方向や達成すべき目標を示す計画や道筋のことを指します。これは、企業において社員がどのようにキャリアを積み重ね、成長していくかを具体的に示すものであり、個人の将来設計に深く関わる重要な要素です。
キャリアパスの基本的な構成要素
1.目標設定
キャリアパスの最初のステップは、社員がどのような職種や役職を目指すのかを明確にすることです。短期的な目標(例:1年後に特定のスキルを習得する)から長期的な目標(例:5年後に管理職になる)までを設定します。
2.スキルと資格の習得
目標達成に必要なスキルや資格を明確にし、それを習得するための具体的な方法を計画します。これは、研修やセミナー、オンザジョブトレーニングなどを通じて行われます。
3.進捗の評価とフィードバック
定期的に目標に対する進捗を評価し、フィードバックを提供することで、社員が自身の成長を実感できるようにします。これにより、必要な修正や新たな目標設定が行われます。
4.キャリアサポートの提供
企業は社員のキャリアパスをサポートするためのリソースを提供します。これは、メンター制度やキャリアカウンセリング、職場での経験を通じた学びの機会などを含みます。
キャリアパスの重要性
1.モチベーションの向上
キャリアパスが明確になることで、社員は自身の将来に対するビジョンを持ちやすくなります。これは日々の業務に対する意欲を高め、モチベーション向上につながります。
2.定着率の向上
企業における自分の成長の道筋が見えると、社員は長期的に企業に留まる意欲が増します。明確なキャリアパスがあることで、離職率が低下し、社員の定着率が向上します。
3.スキルと知識の向上
キャリアパスを通じて、社員は継続的にスキルや知識を習得することが求められます。これにより、個々の能力が向上し、企業全体の競争力が高まります。
4.組織全体の成長
各社員がキャリアパスを進む中で成長することは、組織全体の発展にもつながります。個々の成長が集積されることで、企業のイノベーションや生産性が向上します。
個人的には、この重要性の「2.定着率の向上」に特に注目したいと思います。
今後の成長の道筋はあるのか、管理職を目指せるのか、また逆に管理職等のマネジメント職は望まずスペシャリストを望む人には、そういう道筋もあるのかないのか。
何も知らないままに、モデルとなる先輩社員もいないことから、きっと希望の道筋はないだろうと相談せずに離職・転職を考えてしまうケースもあるかと思います。
人手不足・採用難の昨今、不必要な離職は防ぎたいものです。