冬の肌トラブル対策と漢方
三月三日はひな祭り。別名「桃の節句」とも言います。
この日本のひな祭りは世界でも珍しい女の子の健康を祝う祭りなのです。
実はこの中には女性に良い漢方薬がいっぱい使われているのをご存じでしたか?
お供えのお餅に入っているヨモギは、生理不順で生理がだらだら止まらない人、あるいは生理の量が多くて困る人にピッタリの生薬です。
ヨモギは別名「血止め草」とも言い、止血の妙薬なのです。
以前は空き地に自然にいっぱい生えていました。
その生の葉を揉んで切った指先などにつけると血が止まるからです。
また非常に暖める力が強く、乾燥した草はすぐに火が付き燃えてしまいます。
お灸の原料の艾(もぐさ)がこれです。
おいしいヨモギのお餅を召し上がって体を温めて、生理を整えるように、という古人の願いなのでしょう。
また可愛らしい桃の花は「桃の節句」の名前の由来ですが、桃の種は女性の生理痛に用いる漢方生薬です。桃仁(とうにん)と言います。
瘀血(おけつ)と言って生理痛で苦しむさまは古書には「狂人のごとく」と書かれています。
「桃仁」はその血の塊や子宮内膜症などの瘀血を改善する働きがあります。種を干して砕いて用います。
どんぶらこ、どんぶらこと山から流れてきた桃を食べて子供ができたという「桃から生まれた桃太郎」の話。
そんなおとぎ話は漢方医学をもとに生まれたのではないでしょうか?
多分桃の種のような漢方薬を飲んで、瘀血が改善され、赤ちゃんが生まれたことを意味するのではないか、と私は推測しました。
また桃の花がたくさん咲く様は「桃源郷」ともいい、夢のような理想郷です。
世界中で戦争のない幸せな、桃の花が満開に咲く世の中になってほしいですね。