マイベストプロ大阪
林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(はやしてるたけ) / 1級建築施工管理技士

株式会社ラディエント

コラム

塗装前の高圧洗浄の必要性とその効果

2023年9月21日 公開 / 2023年9月22日更新

テーマ:外壁塗装の豆知識

コラムカテゴリ:住宅・建物

外壁塗装を行う前の下処理として、高圧洗浄が非常に重要な役割を果たしています。今回はその役割や、高圧洗浄をしなかった場合のデメリットについて解説します。



高圧洗浄とは

高圧洗浄とは、水を高い圧力で噴射することで、表面に付着した汚れや旧塗料、コケやカビなどを効果的に取り除く為に行います。
塗装は、美観を保つだけでなく、家の壁を外部の環境から保護する役割も果たしています。そのため、新しい塗料がしっかりと密着し、長持ちすることが非常に重要です。
高圧洗浄によって、既存の汚れや不純物をきれいに取り除くことで、塗料が均一に広がり、しっかりと密着する土壌を整えることができます。

高圧洗浄の役割

汚れや旧塗料の除去
長い間に蓄積した汚れや劣化した旧塗料、コケやカビなどを効果的に除去することができます。このような不純物は新しい塗料の密着を妨げるため、しっかりと洗浄して除去することが重要です。

表面の均一化
均一な表面を得ることで、新しい塗料が均等に広がりやすくなる。

塗料の密着性向上
汚れや油分、旧塗料の残渣などが表面にあると、新しい塗料の密着性が低下します。高圧洗浄をすることで塗料の持ちが良くなり、塗装後の経年変化も少なくなる。

高圧洗浄をしないと起こるトラブル

密着不良
塗料が上手く密着せず、早期に塗料が剥がれるリスクが増加。

塗装の寿命の短縮
既存の汚れや劣化した旧塗料の上から塗装すると、その上の新しい塗料の持ちが悪くなり、早く劣化する可能性が高まり、再塗装の頻度が上がる。

見た目の劣化
不均一な表面や、下から透けてくる旧塗料や汚れによって、完成後の塗装が綺麗に見えない場合があります。

長期的なコスト増
密着不良や塗装の劣化により、再塗装の頻度が上がり、長期的にはコストが増加するリスクがある。

高圧洗浄に必要な水圧とは

一般家庭用で使用する高圧洗浄機の水圧は、6Mpa〜10Mpa程度になりますが、外壁塗装前の洗浄で必要とされる水圧は最低でも15Mpa以上が適切とされています。しかし、あまりにも高い水圧で洗浄すると、外壁の材料や塗膜を傷つける恐れがあるため、専門家と相談しながら適切な水圧を選定することが重要です。



外壁塗装は家の美観や保護のために非常に重要です。その成功のためには、適切な下処理が不可欠であり、高圧洗浄はその中でも特に大切なステップの一つです。しっかりとした下処理を行うことで、塗装の寿命を延ばし、長期的にも経済的で美しい家を保つことができます。塗装工事をされる際は、高圧洗浄がしっかり行われているかも確認してみましょう。

この記事を書いたプロ

林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(株式会社ラディエント)

Share

関連するコラム

林照剛プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
06-6764-6611

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

林照剛

株式会社ラディエント

担当林照剛(はやしてるたけ)

地図・アクセス

© My Best Pro