ペットとの最後のお別れ、ペット葬儀でできること

山田泰平

山田泰平

テーマ:葬儀の知識

皆様、こんにちは。株式会社大阪セレモニー代表の山田泰平です。

「こんなお葬儀がありました」シリーズ、今回は近年需要が高まっている「ペット葬儀」についてお話しします。

ペットは、私たちにとってかけがえのない家族の一員です。

共に過ごした日々は、喜びや癒しを与えてくれ、私たちの心を豊かにしてくれます。

そんな大切なペットとの別れは、深い悲しみをもたらします。

しかし、ペットの死を人間と同じように悼み、感謝の気持ちを伝えたいと願う方が増えています。

ペット葬儀の種類


ペット葬儀には、主に以下の3つの種類があります。

合同火葬:他のペットと一緒に火葬する方法です。費用は比較的安価ですが、遺骨は返却されません。合同慰霊碑などに納骨されることが一般的です。

個別火葬:ペットを個別に火葬する方法です。遺骨は返却され、自宅で保管したり、ペット霊園に納骨したりすることができます。火葬に立ち会うことができる場合もあります。

訪問火葬:専用の火葬炉を搭載した車で自宅まで来てもらい、火葬を行う方法です。住み慣れた自宅で、ペットとの最後のお別れをすることができます。火葬に立ち会うことも可能です。

ペット葬儀の注意点


信頼できる業者を選ぶ:ペット葬儀は、法律で定められたものではないため、業者によってサービス内容や料金が異なります。事前に、複数の業者を比較検討し、信頼できる業者を選びましょう。口コミや評判を参考にしたり、実際に話を聞いてみたりするのも良いですね。

火葬方法を選ぶ:合同火葬、個別火葬、訪問火葬など、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、ご自身に合った火葬方法を選びましょう。遺骨をどうしたいか、火葬に立ち会いたいかなど、希望を明確にしておくことが大切です。

費用を確認する:ペット葬儀の費用は、火葬方法やペットの種類、体重などによって異なります。事前に、見積もりを取り、料金体系を確認しておきましょう。追加料金が発生する場合もありますので、注意が必要です。

ペットの安置方法:ペットが亡くなってから火葬までの間、適切に安置する必要があります。夏場は特に注意が必要で、保冷剤などを使用して、ご遺体が傷まないようにしましょう。安置方法について、業者に相談することもできます。

自治体への確認:ペットが死亡した際は、死亡届が必要な場合があります。

大阪セレモニーのペット葬儀


大阪セレモニーでは、現在ペット葬儀は現在取り扱っておりませんが、信頼できる提携業者をご紹介することができます。

ご希望の火葬方法や、ご予算に合わせて、最適な業者をご提案いたします。

ペットとの別れを乗り越える


ペットとの別れは、非常につらく、悲しいもの。

しかし、ペットとの思い出は、私たちの心の中に永遠に残ります。

ペット葬儀は、ペットへの感謝の気持ちを伝え、別れを受け入れるための大切な儀式です。

ペットとの最後のお別れをどのようにしたいか、ご家族でよく話し合い、後悔のない選択をしましょう。

そして、ペットロスで苦しんでいる方は、一人で悩まず、周りの人に相談したり、専門家のサポートを受けたりすることも考えてみてください。

こんなお葬儀がありました①

こんなお葬儀がありました②

こんなお葬儀がありました③

株式会社大阪セレモニー

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山田泰平
専門家

山田泰平(葬儀)

株式会社大阪セレモニー

当社は家族葬を専門に、これまで1000件以上の葬儀をお手伝いさせて頂きました。少人数だからこそ実現できるきめ細やかなサービスと、ご遺族様の想いに寄り添った丁寧な対応を心がけています。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

故人の家族に寄り添う家族葬の専門家

山田泰平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼