お葬式とサンタクロース

山田泰平

山田泰平

『サンタクロースって本当にいるんでしょうか?』


こんにちは!

『サンタクロースっているんでしょうか?』という子供向けの本をご存知でしょうか?

恥ずかしながら私は、40歳手前になるまでこの本のことを知りませんでした。

今年のクリスマスに私が初めて知った素敵なお話です。

時は120年前、日本でいうと明治の30年。

場所はニューヨークのお話です。

ヴァージニアという名の8歳の女の子が、ニューヨーク・サンという新聞社に手紙を出しました。

ヴァージニアからのお手紙


実は友達たちがサンタクロースはいないと言うのです。

お父さんに聞くと、「分からないことはサン新聞社さんに聞くといいよ。」と言ってくれました。

ということで、本当の事を教えてください。

サンタクロースはいるのでしょうか?




サン新聞社からの返事



サン新聞社の記者のフランシス・チャーチは社説の中で次のように答えたそうです。

ヴァージニア、それは友だちが間違っているよ。

きっと、みんな自分の見たものしか信じなくて、それが全部だって思っているんだね。

そういう年頃だしね。

でもね、ヴァージニア。

大人も子供も、全ての事を知っている訳じゃないんだよ。

この広い宇宙の中では、人間ってすごく小さいものなんだ。

ぼくたちは、この広い宇宙の中のほんの少ししか分からないし、全てを知るのにはほど遠いんだよ。

実はね、ヴァージニア。

サンタクロースはちゃんといるんだよ。

けっしてウソではないよ。

この世の中で人を愛したり、思いやったり、いたわったりする真心があるように、サンタクロースは存在するんだよ。

ヴァージニアのようなかわいい子がいない世界が考えられないように、サンタクロースのいない世の中なんて、想像できないよ。

サンタクロースがいないんだったら、無邪気な子供の心も、詩を楽しむ心も、人を好きになる心も全部なくなってしまうよ。

サンタクロースを見た人はいないんだよね。

でも「見たことがないからサンタクロースはいない」という証明にはならないよ。

この世界で一番確かなこと、それは子供の目にも大人の目にも見えないものなんだよ。

赤ちゃんが握ってあそぶ”ガラガラ”というおもちゃを知っているよね?

中を開ければ、玉が音を鳴らしていることが分かるよね。

だけどね、不思議な世界にはどんなに強い人達が集まっても、こじ開けられないカーテンみたいなものがあるんだ。

サンタクロースなんて本当にいるの??

本当にいるよ。

そう思う心や、詩を楽しむ心、人を愛する心、人を好きになる心だけが、そのカーテンを開けることが出来て、ものすごくキレイでかっこいい世界を見たり、描いたりすることができるんだよ。

サンタクロースはね、嬉しいことにずっといるんだよ。

千年後の町でも、百万年後の町でも、ずっと子供たちの心をワクワクさせてくれるんだよ。

今と変わらず、ずっとね。




お葬儀とのつながり


という心温まるお話なのですが・・・

この話を聞いて、私がお葬儀を想う気持ちに似ていると思いました。

それは、亡くなった方への感謝や思いがお葬儀に詰まっているということ。

亡くなった人は姿を消してしまい、もう会うことが出来なくなってしまいますが、亡くなった方への感謝や気持ちはこれからも続いていきます。

姿がなくても人を思い、やさしく接し、大切に思う気持ちを作り、供養という形にして進めていく第一歩がお葬儀じゃないかなと思うのです。

目に見える物が全てではなく、心の中の豊かなものに気付かせてくれるものが、またお葬儀なんじゃないかと。

ちなみに、ヴァージニアはニューヨークの学校の先生になって、47年間子どもたちを教えつづけたということです。





クリスマスっていいですね。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山田泰平
専門家

山田泰平(葬儀)

株式会社大阪セレモニー

当社は家族葬を専門に、これまで1000件以上の葬儀をお手伝いさせて頂きました。少人数だからこそ実現できるきめ細やかなサービスと、ご遺族様の想いに寄り添った丁寧な対応を心がけています。

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

故人の家族に寄り添う家族葬の専門家

山田泰平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼