016☆定款を認証してもらおう!
こんにちは。創明コンサルティング・ブレインの宮崎栄一です。
今日は、会社設立における、登記に必要な書類について、押さえておきましょう
定款の記載内容に応じて、作成が必要となるのが、次の3つの書類です。
(1)発起人決議書
これは、詳細な本店所在地を決めるための書類です。
定款では、本店所在地を「岡山県岡山市中区」というように、最小行政区画までに留める記載を行っている場合が、多々あります。
近隣への引っ越しなら、定款をわざわざ変更しなくてもよいからです。
この場合、本店所在地の詳細な住所を決定する必要がでてきます。
そこで、「発起人決議書」を作成します。
発起人が集まって本店所在地を決定した、という内容の書類です。
定款で詳細な住所を定めていれば、作成は不要なので、登記申請の添付書類を少なくしたい方は、定款への記載をおススメします。
(2)取締役互選書
これは、代表取締役を決めるための書類です。
取締役が複数人いる場合、業務執行上の観点から、代表を決めておきます。
代表の定めを置かない場合、取締役全員が代表権を有することになってしまいます。
それでは、やはりまずいので代表取締役を選定しておきましょう。
そこで、「取締役互選書」を作成します。
設立時取締役が、設立時代表取締役を合議で選定した、という内容の書類です。
定款で設立時代表取締役を定めていれば、作成は不要なので、登記申請の添付書類を少なくしたい方は、定款への記載をおススメします。
ただし、定款への記載で取締役互選書を省略できるのは、取締役会を設置しない会社に限られることに注意してください。
取締役会設置会社は、必ず「取締役互選書」を作成して、設立時代表取締役を選定する必要があります。
(3)就任承諾書
これは、役員就任を承諾してもらうための書類です。
会社の役員(取締役、監査役)になると、様々な義務や責任が発生しますので、必ず本人の承諾が、必要となります。
定款に記載されている、設立時役員の全員の就任承諾書が必要となります。
ただし、例外として、役員として自分の氏名が記載されている定款に、発起人として実印を押印している人の場合、当然に就任の承諾をしているとみなされるので、就任承諾書は必要ありません。
代表取締役の就任承諾書については、取締役互選書に承諾の記載があれば、省略可能です。
なお、電子認証の場合には、定款に発起人の実印が押印されないので、原則どおり、すべての役員について、就任承諾書が必要となります。
分かりにくい場合には、役員全員の就任承諾書を作成しておくことを、おススメしています。確かに、間違いがないです(笑
これらの書類は、法務局への提出用、会社での保管用に、2部作成しておきましょう。
私たちが運営する「SCB会社設立・決算サポートセンター岡山( http://www.sks-scb.com)」では、“0円設立”と“節税・保険・資金調達”で、お客様の「得する会社設立」を全力でサポートしています。
【SCB会社設立・決算サポートセンター岡山・おすすめサイトページ】
会社設立の流れ ⇒ http://www.sks-scb.com/110/11030/
サポート別料金表
★スタンダード(実質0円)プラン ⇒ http://www.sks-scb.com/110/11012/
★スピード設立(最短3日)プラン ⇒ http://www.sks-scb.com/110/11010/
★設立費用・完全0円設立プラン ⇒ http://www.sks-scb.com/110/11005/
★会社設立+融資サポートプラン ⇒ http://www.sks-scb.com/110/11015/
お問い合わせ ⇒ http://www.sks-scb.com/contact/
【私たちの運営サイト】
●SCB遺言・相続サポートセンター岡山 ⇒ http://www.yss-scb.com/
●SCB会社設立・決算サポートセンター岡山 ⇒ http://www.sks-scb.com/
●社福経営サポートクラブ ⇒ http://www.ssc-scb.com/
●創明コンサルティング・ブレイン公式サイト ⇒ http://s-cb.jp/