Mybestpro Members
外薗理佐
コーチング
外薗理佐プロは大分朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
外薗理佐(コーチング)
株式会社 アズイズ
大手企業が軒並み初任給を高くしたり賃上げをしていて、中小企業に人材が回ってこないと嘆く声を最近よく聞きます。中小企業にはどうすることもできないのでしょうか?いえいえ、中小企業にもできることは...
日本の上場企業における社外取締役の在任期間が長期化しているそうです。適任の人材不足が影響していることが大きな理由ですが、長期化することで懸念されることは、経営への監視が効きにくくなることです。...
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との交渉が決裂し世界中がザワザワとして不安が広がっています。トランプ大統領は、そのほかにも他国への関税導入の大統領令に次々にサインしたり...
人的資本情報開示の義務化が進む中、大企業だけでなく、中小企業でも取り組める情報開示の方法が注目されています。しかし、こうした流れは主に大企業が中心であり、多くの中小企業では「そこまで余裕がない」...
地方の中小企業が人財を集めるもう1つの方法についてお伝えします。これからはどれだけ人財に企業が投資をしているかが重視される時代になります。現在は上場企業などの大会社に限り情報公開の義務があります...
少子高齢化が進む中、若手人財の取り合いが起こっています。大企業は初任給を上げて囲い込みを始めており、地方の中小企業はそれに対してなす術もありません。ただ指を咥えて見ているしかできないのでしょう...
先日お知らせしましたラジオ出演のアーカイブのご案内です!お聴き逃しの皆様、こちらからお聴きいただけます!https://www.youtube.com/watch?v=gYPPE5vTitc私の出番は、放送開始後6分くらいからです。当...
2025年のアズイズも本日1月6日よりスタートしました!今朝は、地元の有名人、清松社長の清松総合鐡工株式会社の朝礼にお邪魔して来ました。世界平和を願う「レノンウォール」でも有名なこの会社、清松社長...
当社も本日で仕事納めです。2024年は大変お世話になりました。今年の最も大きな出来事といえば、法人化しての再出発が挙げられます。個人事業から比べると、責任や影響の大きさが全く違うことを痛感いたしま...
当社がHRコンサルティングで使用しているデジタルツール「TOiTOi」が有料ページではあるのですが、日経クロストレンドの記事で紹介されました!https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/0160...
都庁で来春から週休3日制が始まるそうです。最近、自治体や企業でも導入するところが少しずつ増えてきていますね。ただ一口に週休3日と言っても、内容は3パターンあり、そのどれを選択するかによって、働く側...
厚生労働省が、従業員101人以上の企業にも女性活躍やハラスメントなどに関する情報開示義務の方針を示しました。いよいよ日本企業も人的資本への取組重視の傾向が強くなりつつあります。近年、世界中で人的...
離職率や採用で悩んでいる企業が見落としていることがあります。辞めた人の退職理由を分析したいところですが、辞める人は本音を言わずに辞めることがほとんどですので、調べたところで正確なデータは出ない...
2024年の出生率が70万人を割り込み、過去最小となる公算が高くなりました。価値観の多様化に加え、コロナ禍で結婚や出産を控える人が増えた影響だという。政府は「2030年代に入るまでがこの流れを反転させるラ...
先月、中堅のAVメーカーで知られる船井電機が破産手続きに入ったニュースを耳にしました。500人の従業員は一斉解雇、給与も未払いだそう。船井電機が「破産」という状態になる原因として大きく2つが挙げられ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
人材育成や組織づくりをサポートするコーチングのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
外薗理佐プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)