Web(静岡市)で講演やります「話題の生成AI/AIはスマホでも使える身近な相棒・・・・」
おはよう。昨日(7/9)は、大分県立情報科学高等学校へ初めて行ってみました。
「第1回生成AIを活用した授業公開」の参観に申し込みました。
授業は、国語・数学・保健体育・工業・英語・情報の6授業を自由に見て歩くスタイル。7月から始める岐阜大学とのAI言語分析共同研究もあり、国語の授業を参観しました。
テーマは俳句、「朝顔やつるべ取られてもらい水」。俳句の意味や情景、背景などを生成AI(Microsoft Copilot)を使って調べていきます。先生の指導もあり、1年生が上手に使いこなしていました。
自分も大学授業で積極的に生成AIを利用するように指導していますが、高校1年生と大学生との使い方課題がよくわかりました。
地方の中小企業さんで、生成AIを積極的に活用できるように試行しています。生成AI自体を教えるのではなく、どのように使いこなすか?が大事で、高校授業と共通するものがありました。
【第1回生成AIを活用した授業公開】
https://kou.oita-ed.jp/jouhoukagaku/school/2541/
【大分県立情報科学高等学校】
https://kou.oita-ed.jp/jouhoukagaku/
「朝顔やつるべ取られてもらい水」は、江戸時代の女流俳人、加賀千代女(かがのちよじょ)が詠んだ句です。この句の意味は、井戸で水を汲もうとしたら、朝顔の蔓(つる)が釣瓶に巻きついていたため、蔓をちぎってしまうのは可哀想だと思い、隣の家から水をもらいに行ったという内容です。朝顔の美しさと女性の優しさが詠み込まれていますね。