Mybestpro Members

武石明プロは新潟放送が厳正なる審査をした登録専門家です

なぜ、天然乾燥の「あがのスギ」を使った家をお勧めするのか? PART4

武石明

武石明

川井秀一・京都大学名誉教授の研究論文より要約、
テーマは「スギ材の空気浄化機能について」です。

木材、特にスギ材には優れた空気浄化機能があり、木材の内装仕上げによって施主や利用者から「良く眠れるようになった」「喘息が軽快した」「アトピーのかゆみがなくなった」「風邪をひきにくくなった」という声が聞かれる。

「光触媒材料の空気浄化性試験方法」に準拠し、汚染物質の濃度差の経時変化を測定した実験データをみると、スギ材の場合には測定初期段階では二酸化窒素の吸収量が約70%に及んでいる。

2019_01_01-1


その後、この吸収量は漸減し、24時間後には20%程度まで低下するが、以後、この値を長く保持する。

さらに、スギ材には、オゾンやホルムアルデヒドの浄化能力もあることが確認された。

さらに、これらの成分には産地の影響や加工時の乾燥温度などの影響を強く受けることが実験的に明らかにされている。

2019_01_01-2

例えば、伐採されたスギ材の二酸化窒素の吸収能は天然乾燥、低温(45°C)、中温(60°C)、及び高温(100°C以上)乾燥の順に低下する。

乾燥温度が高くなるに従い、揮発性有機化合物(VOC)である抽出成分が多くスギ材内から失われるためである。

このように種々の温度で乾燥されたスギ材にアルコール・ベンゼンで脱抽出成分処理を施すと、乾燥温度の違いに由来する抽出成分の影響が認められなくなる結果もまたこれらの推定を強く支持している。


詳しくはホームページ「あがの家・創生プロジェクト」をご覧ください。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

武石明
専門家

武石明(一級建築士)

株式会社研創

木の特性を知り尽くした設計士の視点と、古き良き伝統の大工技術、更にはコンピューター解析での「限界耐力計算法」による耐震証明が融合された、住めば住むほどその真価を実感出来る「こだわりの木造住宅」を提供。

武石明プロは新潟放送が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

木のことを知り尽くした木造住宅設計のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ新潟
  3. 新潟の住宅・建物
  4. 新潟の注文住宅・住宅設計
  5. 武石明
  6. コラム一覧
  7. なぜ、天然乾燥の「あがのスギ」を使った家をお勧めするのか? PART4

武石明プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼