マイホームほしいですか?買う前に考えていただきたいこと

石井順子

石井順子

すまいは買うのが得なのか
それとも借りるのがお得?

新婚家庭の方、共働きなら
賃貸住宅だと損、
と思われる方も多いかも。
若いうちにしっかり働き
早めにローンを返したい
と思うかもしれません。

持ち家のよいところ
・ローン返済後は資産になる
・老後のコストが少なくなる
持ち家の問題点
・大きな借金はリスク
・修繕費がかかる

賃貸のよいところ
・住み替えとかとにかく自由
賃貸の問題点
・家賃払っても資産はできず

私は持ち家を
30歳くらいで取得しました。
そのころは借金も財産って感じでした。
たくさんの借り入れをして
たくさん働ける若いうちに
返してしまおうってがんばれました。
今と時代が違い
大きな借金も、自分の体調も
勤務していた会社の経営も
全然気にしませんでした。
若さもありましたね。

今は会社も大変な時代。
リストラ、非正規雇用が増え
ボーナスも退職金も
ない会社が増えました。
大きな借金はリスクです。

新婚ですぐ家を買った方がいいか?
答えは「いいえ」です。
家を購入する時期は
子どもが小学生に入るくらいが
いいと思います。
一番お金がかからない時期だから。

結婚して共働きで
頭金をたくさん貯めるのもいいです。
子どもが生まれると
経済状況は変わります。
育休までは
共働きというほど
収入は増えません。
保育料も高いです。
経済的に落ち着くまで待つべきです。

夫婦のお金の価値観も
心配です。
大きな借入は勇気と覚悟と協力が
必要です。
他人が家族になるのだから
結婚してわかる部分もたくさんです。
不動産購入&借入はやり直しが
きかないことがほとんどです。
慎重になってね。

夫婦仲が悪くなっても
共同の固定資産、借り入れがあると
処分しずらいし
預貯金だったらどんなにいいかって
後悔しますよ。きっと。
離婚も多い世の中ですけど
ずっと仲良くやっていく自信が
ついてからでもいいのでは。
子どもが小学校に上がる時期は
充分な時間をかけるという意味でも
いいと思います。

土地の値段は新潟の田舎では
まだ下がっています。
人口減少で不動産のニーズも減り
資産価値も上がらないでしょう。
老後のことを想像して
終の棲家か、老人施設に入るか
子どもが継ぐのか
賃貸に比べ結構面倒です。
借金は元金プラス利息です。
ローン期間が長いと
資産以上のコストを払います。
利息分位を毎月複利運用して
殖やすのもいいと思いませんか?
賃貸も今の時代はいいんじゃないでしょうか。

新潟のFP石井順子
 お問い合わせは 
 電話 090-1404-7204
 ホームページ  http://fpjun.on.omisenomikata.jp/

すまいの考え方、借り入れの仕方
悩んだら
FP石井順子に聞いてみて!
https://mbp-japan.com/niigata/fpjun/inquiry/personal/

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

石井順子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

石井順子
専門家

石井順子(ファイナンシャルプランナー)

ファイナンシャル・プランナー 石井順子

金融機関から独立した公平な立場であることから、お客様に最もメリットのあるプランを提案できます。銀行、証券会社、保険会社などさまざまな金融機関の現場で得た専門知識と経験もプロの大きな強み。

石井順子プロは新潟放送が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

金融機関20年の経験からアドバイスするお金のプロ

石井順子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼