Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
子育ての話などで、言ってきた、『脳は後付けで肯定する』これは、脳の癖でもあるのですが…脳は無意識が五感で反応する。反応をした後に、自己肯定をする。この自己肯定は人本来の本能です。ところが、...
信頼関係を気付くには…相手のペースに合わせる。相手の声のトーンやスピードはどうですか?同じですか?ずれていませんか?同じじゃないと、合わない人と感じます。もちろん、声のサイズも…そして、...
実は、こどもの靴下の脱ぎ方にも優位感覚は現れます。ただし、優位感覚派は一つにこだわるのではなく…どの感覚が優位かということです。そして、もう一つ…その場面によって、こだわるの優位感覚は違うと...
五感による誘導をRオペレーターと呼びます。Rオペレーターでは、『視覚』『聴覚』『触運動覚』 もう一つ…『嗅覚」の4つを使うと言われています。そう、通常5感を分ける場合・・・『視覚』『聴覚』『...
これまで五感については、何度も話をしてきました。「視覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」「触覚」感情は、この五感に対する反応だと言われます。後から付ける理由がこころだとも。もう一つ…脳の特徴に「...
エリクソンの催眠は…NLPのベースにあるものです。そして、そこには、隠された言葉と…無意識への呼びかけを…「大丈夫、できるよ」ここには、どんな言葉が…誰ができるの?何ができるの?そして、そ...
実は、あまり気にしたことがなかったです。というのも・・・修了時の皆さんの笑顔と、セミナー中の皆さんの笑顔で・・・自己評価していました。でも、評価を検索している人が多かったので。そして、評...
五感の中で・・・よく使われるのが視覚。アンカーには視覚が良く使われます。聴覚はほとんど音楽という形ですね。触覚は、イチロー選手のようにルーティンという形が。味覚に関しては…使用範囲が限定...
発火点を作ることで・・・人は、感情や状態を持ち運び出来ます。実は、イチロー選手や羽生選手名のルーティーンも一つのアンカーですね。イチロー選手は、動きに・・・羽生選手は音にアンカーをかけてい...
快を求めて苦痛を嫌うシリーズです。企業における、子育てにおける実際にを…では、子育て編の続きの前に…無意識に影響を与えるものを考えましょう。表情が感情をコントロールする。『感情をコントロー...
基本は大切です。ところが、実は基本ほどつまらないものはありません。理由は興味がわかないから。では、興味がわかない理由は…イメージが出来ないから。何に使えるか、イメージがわかない。勉強も...
NLPの一つの技術です。感情を持ち運び出来ます。感情だけではなく、上体を持ち運び出来ます。床にサークルをイメージします。そして、サークルの中を幸せで満たします。幸せのイメージを作るのが大切。...
題名が意味不明な人、手を挙げて。実は、人はしてあげるということの意味を無意識が感じます。どうして、この人に貢献するのか?愛情なのか、友情なのか。理由があるからしてあげる。してあげた理由は...
目隠し体験の時のバディは女性でした。体感覚優位の私が視覚を奪われる。奪わられると、触覚が特に敏感になりました。すると、触れられている手から温もりが。案内役ですから、当然なのに…無意識がそ...
初めての体験でした。それはドキドキで・・・さて、何をイメージしましたか。NLPのワークで、目隠し散歩を体験しました。視覚を奪うと、他の感覚が鋭くなる。私の場合は体感覚優位ですから。足の裏の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)