子どものこころなんて、本当にわからないものです

竹井勝之

竹井勝之

テーマ:子育て

自分の子どもだから解っているは、違うかもしれません


勿論、親に育てられていますから
思考が似たようになっていくのは当たり前
しぐさや癖も似てきますよね
ですが、年齢と共に、親以外からも学びがあり
思考が親と違ってきます

それでも、親は同じだと考えたい

だから、自分が思ったことと同じことを考えているはず
なのに、違う考えを披露すると、否定してしまう
そんな経験はあると思います
そこで、子どもも成長しているんだと認識するか
反抗期なのかと認識するか

あの子の考えていることが解らない

と、なると重症です
実は。、自分を肯定する脳が
読心術で子どものこころを呼んだのに
違うことを考えていたとなると
どうして、解らないのってなります

あくまでも読心術は、自分の都合ですから

同じであることが少ないかもしれません
違った時は、そう考えるのかという経験値として
次の反応へとつなげていけばよいだけです


『音楽によるアンカー』(アメブロ)
音のアンカーも強力です

『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

竹井勝之プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

竹井勝之
専門家

竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)

奈良NLPこころの研究会

NLPを自分の体験を交えて、やさしく楽しく話します。ストレスの原因を解消して、コミュニケーション能力を大きく変化をさせることで、子育てが楽しくなり、営業の能力が上がり、人生そのものを元気に出来ます。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼