脳は「3」が大好きなんです

竹井勝之

竹井勝之

テーマ:NLP

脳は基本「3」で構成されています

セミナー03
脳は、基本2進数です
そのために、白黒が大好きなんです
中間がないのは、脳の2進数の影響です
2進数を組み合わせることで、初めて中間が出来ます
そして、脳は「3」が好き

何事も「3」を基本すると良いと私は感じて居ます

10進数は解りやすいのですが、脳はコンピューターと同じ
いえ、コンピューターが脳に似せていると言えます
基本は、2進数ですから
「3」という数字にこだわりましょう
だから、選択肢は3つです

3つ用意することで、自分で決めたという感覚が生まれます

2つであれば、選ばされたという感覚に陥ります
押し付けられたという感覚です
ここで、注意しないといけないのは
脳は7つ以上同時に処理ができない
(人によって6~8の間とも言われています)

7つ以上の選択肢を作ると脳は混乱を起こして、選べなくなります

3つ以上7つ未満が有効です
私は保険代理店をしていて、満期更改の時には
必ず3つのお薦めを作成します
実際に、保険の特約を付けるのが安心される人などで
選択肢が3つを下回ったときには

選べないという苦情がほぼ来ます


『嘘だと思うのなら1度試してください』(アメブロ)
この言葉の持つ意味が解りますか

『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

竹井勝之プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

竹井勝之
専門家

竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)

奈良NLPこころの研究会

NLPを自分の体験を交えて、やさしく楽しく話します。ストレスの原因を解消して、コミュニケーション能力を大きく変化をさせることで、子育てが楽しくなり、営業の能力が上がり、人生そのものを元気に出来ます。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼