質問で相手を枠ぐむ

竹井勝之

竹井勝之

テーマ:NLP

言葉のコミュニケーションの一つです

106
私は、〇〇だと思っています
あなたは、どう思っていますか?

この質問で相手を枠組みます

まず自分の思いだということで
価値観の押し付けにならないので、無意識は反発しません
そして、自分の意見を聞いたのちに
相手に意見を求めているわけです
この反応で相手のタイプも知ることは可能です

同調するタイプなのか、自分の意見を言うタイプなのか

もしくは、何でも反対というタイプの人も居ます
ところが、相手が言い切ることで無意識は反発しやすくなります
無意識が反発をすると、その理由を思考始めます
ところが、無意識ではなく意識で反発すると
(無意識は反発していないのに、反発したいという意識)

すると、自分の意見に理由が発生しなくなります

理由が思考できないと、反発しにくいです
相手が、感情的になっていれば別ですけれども
その場合は、どうしても反発をしたと
話しの論点をずらすことが多いです

それは、相手の意見に同意したけれど、どこかを反発したいということ

質問は、相手を尊重していることでもあり
相手を傷付けることも少ないです


『触られる安心感』(アメブロ)
手術の時に、安心を感じました

『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

竹井勝之プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

竹井勝之
専門家

竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)

奈良NLPこころの研究会

NLPを自分の体験を交えて、やさしく楽しく話します。ストレスの原因を解消して、コミュニケーション能力を大きく変化をさせることで、子育てが楽しくなり、営業の能力が上がり、人生そのものを元気に出来ます。

竹井勝之プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼