子育て コーチング
小学校の廊下に、昔貼ってありました
確かに、小学校低学年の頃は走っていました
走ることが楽しかったですね
そして、先生は考えます
走ると、ぶつかったりして危険だから走ってはいけないのだけど
それを小学生低学年に教えても
だから、単純に「走ってはいけません」
「はしってはいけません」とひらがなでしたね
漢字の読めない年齢がターゲットと言うのが解ります
高学年になると、走るこども少ないですよね
それ、危ないからではなく先生に怒られるからなんです
その人が大人になると、警察がいないから
「自動車で違反しても大丈夫」
になるわけです
小学生低学年も、話をすれば解ります
廊下を走るのは危険だからであって
先生に怒られないために、走らないのではないと
大人になると指導もそうなっていませんか
「他との競争に負けるな」と言われて
赤字を出してでも、負けないようにする人
それ、本末転倒なんですけれども
目的が、会社の利益ではなく
自分が上司に怒られないためになっていますよね
子どもの時の記憶は、何度も上書きされて強化されますから
『表情に出ていますよ』(アメブロ)
相手を見るというのも大切です
『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)
2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています