マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

相手に見ていることを感じさせていますか?

2023年9月27日

テーマ:夫婦(恋愛)

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

これはコミュニケーションの基本です。


子育てにおいても、子どもを見ているというのを感じさせること。
昨日のブログにも書きましたけれど、上司がしっかりと部下を見ているということ
これが、見ているというだけではなく、見ているよと伝わるのが大切です。
見ていると、行動を管理しているとは違います。
相手の行動を肯定したうえで、話をするということ。

相手の行動を見ていないのは、何をしても何を言っても始まりません。

帰り道に、奥様や子供にケーキを買って帰りました。
勿論、家族は喜びます。
ここに見ている理由があればもっと良いです。
「最近頑張っているから」「疲れているときには甘いものが良いよ」
などと、付け加えることで、相手を見ていると伝わります。

見てもらっているのはうれしいことです。

折角ケーキを買ってきたのに、渡した後は、スマホを触っている。
もう、これはケーキを買った意味どころか、逆の効果まで生まれます。
何か物を買ってくれば良いと思っているのと受け取られると、
次回から、あなたがすること自体を否定されてしまいます。
すると、自分の主張をお互いがすることで、
喧嘩となり、「価値観が違う」と言う言い訳に発展します。

まさしく、良いわけなんです。

その前の行動に問題があることに気が付いていない。
相手を見ているという思いが伝わっていないのが問題であり、
そのことに気が付かずに、「価値観の違い」などで納めようとするところに
問題の根本が存在しています。


『慣れると良いことも悪いことも』(アメブロ)
慣れるという脳の癖を知るだけで

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 相手に見ていることを感じさせていますか?

© My Best Pro