モンブラン 抗ウイルス性機能建材 のご案内
社寺金物とは、
主に、江戸時代以前に 神社・寺院等の建築物で用いられた伝統的な和の金物を指します。
神社=神道の神をまつる所
仏閣=寺の建物=寺=仏教の仏をまつる所
社寺=神社と寺のこと
社寺仏閣の建築に欠かせない伝統的な和風金物
一番代表的で 目にしたことがある金物は・・・
門に使われている「乳金物」だとおもいます。
神社・城の門に一番目立つところに付いているからです。
平戸城の門
柱と門に付いている丸い物が、「乳金物」
柱から門に伸びているのが、「八双金物」です。
門の中で、黒い点に見えるのが、「鋲」です。
後は、茶室等で使われる金物
花生けを吊る金具
掛け軸をかける金具なども含まれます。
博多・楽水園・茶室です。
次のコラムへ・・・・・つづく