お客様の声
Mybestpro Members
堤守プロに寄せられたお客様からの口コミ評価・評判をご紹介。いろんな悩みや要望を持ったユーザーからの声が集まっています。
- 3件 / 並べ替え:
首都圏に居住しており、相続した不動産(古民家・農地・山林)の活用方法について、良い考えが浮かばず、子供たちから強く要望されていた「親父が生きているうちに、田舎の相続財産処分をしてくれ!」について、とても悩んでいました。
私は、農地・山林付きの古民家住宅は、地方の田舎では買手が無いと考えていました。
たまたま、中古住宅の売却経験をした方から、(有)ツツミ宅建事務所の親切な対応により、田舎の不動産が処分できたとの話を聴き、ダメモトで依頼のメールを送信しました。
不動産の現地確認から始まり・売却にあたっての事前対処内容のアドバイス・固定資産評価額からの売却広告額の提案 等、アドバイス・提案内容の背景説明がわかりやすく、納得できるまで意見交換する進展方法に満足して、買手探しをお願いすることにしました。
何回もの打ち合わせや説明・意思確認を実施しましたので、時間はかかりましたが、何組かの物件案内を繰り返した後、好意的な買主(農業耕作希望者)を探し出してくれ、売買契約を結ぶことができました。
どうしようもないとあきらめていた田舎の相続財産の処理ができ、子供たちから要望されていた懸案事項が解決し、肩の荷が下りた気がしています。
サービス内容:相続したが活用しない不動産(古民家・農地・山林)の売却処理希望
2025年3月24日投稿
※お客様の声は、堤守プロがお客様から頂いたご意見・ご感想を掲載しています。




プロのインタビューを読む
介護と相続に有効な老後の家族信託契約助言のプロ
K.N様
女性/60代以上/無職時期:2022年06月回数:2回目
家族信託・相続対策セミナ-(生前対策)
<質問>
高齢となり体調にも変化を来たしました。
通院の都合上、病院の近くに一人移住し、同居していた長男(一人っ子)家
族と別居しました。(いままでは同居してました)
私所有の不動産(主として賃貸用土地・建物)は、生前贈与が適正か?、そ
れとも家族信託により、長男管理とすべきか?
別居にともなう所帯別所得額との関係から見て、介護認定等級等どちらが優
利か?
<アドバイス>
介護関係観点のみでの優利・不利を判断するのではなく、長男の所得からの
所得税・介護保険料・その他の負担等、総合的な観点から判断することをお
勧めする。
介護認定に関しては、地域包括センタ-のケアマネ-ジャ-に相談するのが
一番良い。
<お客様の感想>
検討事項・相談先が見えてきて、一歩前進した。
介護が現実になる前に、よく確認して方向づけを取りたい。
今後も各種相談に応じてもらいたい。
サービス内容:高齢な私が選ぶべきは、生前贈与か、遺言書による相続か
2022年6月12日投稿
参考になった・2