Mybestpro Members

日髙一美プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

緋色(あけいろ)

日髙一美

日髙一美

テーマ:日記

akeiro
緋色(あけいろ)

おはようモーニング!

今日は生憎と雨模様ですが、ここ数日は晴れの日が続き、連日30℃越えの暑さが続いてます。

水分補給をしっかりと行い、こまめに休憩をするなど熱中症対策を万全にしてください。

ところで、明日から土用干し(どようぼし)の日です。

土用の丑の日は知ってるけど、土用干し?と思われる方も沢山いると思います。

そもそも、土用というのは年に4回ありまして、それぞれ立春、立夏、立秋、立冬の前18日間(場合によっては19日間のこともある)のことを指します。

そして、今年の土用干し今日7月20日から8月7日までです。

ちょうどこの時期に、梅雨で湿った衣類や、書物などをカビや虫食いなどから守る為に干す習慣から「土用干し」と言われるようです。

衣類や書物以外に田んぼや梅なども干していたようです。

田んぼの稲はこの時期に干すことによって、稲そのものが強くなり、おいしいお米になるようです。

余談ですが、梅は干したものを「梅干し」、干さなかったものを「梅漬け」といいます。

太陽の光をいっぱいに浴びた「梅干し」おいしいですよね!

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、緋色(あけいろ)です。

緋色とは、やや黄色みのある鮮やかな赤色のことで、平安時代から用いられた伝統色名です。

山野に自生する多年草の茜の根を染料とし、灰汁で媒染しました。色名の「あけ」は日や火の色のことです。

推古天皇の時代以来、紫に次ぐ高位の色になり、奈良時代に定められた服飾尊卑では19色の中で5番目に位置づけられました。

平安時代の中頃から染法が変わり、それに伴い色調も鮮やかな紅緋色に、読み方も「緋色」となりました。

一般的に、それぞれを区別する場合は茜色を「やや暗い赤」のイメージ、緋色を「鮮やかな赤」のイメージとします。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、09−50Tあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●7月19日今日は何の日?

それでは続きをどうぞ!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

日髙一美
専門家

日髙一美(職人)

有限会社ピーテックカンパニー

戸建住宅からビル・店舗などに至るまで外壁塗装を専門に行っています。外壁材や下地、塗装などメーカーごとの異なる専門的知識を持つため、リフォームやリノベーション物件でも外壁に応じた適切な塗装が可能です。

日髙一美プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

外壁材・塗料の専門知識に特化した外壁塗装のプロ

日髙一美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼