Mybestpro Members

日髙一美プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

照柿色(てりがきいろ)

日髙一美

日髙一美

テーマ:日記

terigakiiro
おはようモーニング!

今日は、人間ドックの日です。

1954年の今日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められました。

人間ドックは、健康診断の一種であり、個人の健康状態を総合的に評価するために行われる検査です。

一般的には、個人のスケジュールや医療機関の予約状況に応じて、人間ドックを受ける日程が決められます。

人間ドックは、病気の早期発見や予防のために重要な役割を果たします。

一般的な健康診断の範囲を超えて、血液検査、尿検査、胸部レントゲン、心電図、超音波検査など、さまざまな検査が行われることがあります。

健康な状態を保つためには、定期的な健康診断や人間ドックの受診が推奨されています。

具体的なスケジュールや頻度は、個人の年齢、性別、既往症、家族歴などの要素によって異なる場合があります。

自身の健康状態や受診の必要性については、主治医や専門家と相談することをおすすめします。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、照柿色(てりがきいろ)です。

照柿色とは、赤みがかった濃い橙色で、熟した柿の皮の色に似ています。

柿のつく色名には、照柿のように柿の実の色からきているものと、柿渋の色からきているものがあり、それぞれ色調が異なります。

ちなみに、この照柿の色が薄いものを洗柿(あらいがき)といいます。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、09−50Tあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

・桜色(さくらいろ):桜の花の色を指し、日本の春の象徴として広く使われています。桜の花見や、桜の花が舞い散る様子をイメージさせる優しいピンク色です。

7月12日今日は何の日?

それでは続きをどうぞ!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

日髙一美
専門家

日髙一美(職人)

有限会社ピーテックカンパニー

戸建住宅からビル・店舗などに至るまで外壁塗装を専門に行っています。外壁材や下地、塗装などメーカーごとの異なる専門的知識を持つため、リフォームやリノベーション物件でも外壁に応じた適切な塗装が可能です。

日髙一美プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

外壁材・塗料の専門知識に特化した外壁塗装のプロ

日髙一美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼