薄藍色(うすあいいろ)
おはようモーニング!
躑躅色(つつじいろ)とは、赤い躑躅の花のような、鮮やかな赤紫色のことです。
躑躅色は、平安時代からその名前がみられる古くからの伝統色。
躑躅の花には、白、赤、黄、紫など様々な色がありますが、一般的に躑躅の花の色といえばこの赤紫色を指します。
重かさねの色目でもあり、「表・蘇芳すおう、裏・萌黄もえぎ」、または「表・紅梅こうばい、裏・青」をし、春から初夏にかけてのもとのされました。ちなみに、“清少納言” は『枕草子』の中で、躑躅色は冬の下襲したがさねに良いと記しています。
「下襲は、冬は躑躅、桜。掻練襲かいねりかさね。蘇芳襲すおうかさね。夏は二藍ふたあい、白襲しらがさね。」(枕草子)
躑躅(つつじ)とはツツジ科の植物、またはツツジ属の植物の総称です。
常緑低木で、4月から5月頃に漏斗型の特徴的な形の花を開花させます。
春の季語。
我が国では、躑躅は山野や丘陵に自生しており、古くから観賞用として庭園などで栽培されるなど、親しまれてきました。
現在でも庭の彩りによく植えられています。
躑躅色は日本の伝統色の中でも、『牡丹色ぼたんいろ』とともに赤紫系の代表といえるでしょう。
続きをどうぞ!