遮熱塗料(高日射反射率塗料)とは?
日本の伝統色と言う色見本帳があります!
今日はですね、DIC(ディ・アイ・シー)株式会社(旧社名大日本インキ)のグループ会社が発行しています。「日本の伝統色」と言う見本帳を紹介してみたいと思います。
通常塗料の調色を依頼する場合は、日本塗料工業会が発行しています。通称「日塗工」の見本帳で注文します。
「日塗工」の見本帳は、一般的な色見本帳と異なり一つ一つの色が全て塗装してあります。
ですから、かなり近い色で調色ができます。
最近の「日塗工」には艶ありの見本ばかりではなく、数は少ないですけど艶消の見本も添付してあります。
しかし、和風の色選びとなりますとアルファベットと数字で色番号が記載されているだけですので、イマイチ決めづらい格好となります。
そこで、DIC(ディ・アイ・シー)株式会社(旧社名大日本インキ)のグループ会社が発行しています。「日本の伝統色」が便利です。
当然色番号も書いてありますが、色名が全て和名となっております。
例えば、曙色とか茜色です。
ちなみに、曙色とは太陽がのぼるときの空の色を表現していますし、茜色は陽が沈む時の夕焼けの色を表現しています。
また、茶人の千利休が好んだであろう渋めの色も利休○○などと利休の名前がついています。
この色の和名のほとんどは、江戸時代に名付けられたものが殆どのようです。
その証拠に、江戸時代に流行りました、歌舞伎などに使われた着物や帯、鉢巻などの色使いから多くの色名が誕生しています。
続きは動画でどうぞ!