花粉症!インフル!コロナ!免疫力強化で予防! しかも物価高に挑戦の新価格を設定!
乾燥する季節。アトピー症状に注意。
9月も中旬近くなり、
気温も湿度もようやく下がりはじめました。
今度は、乾燥した秋冬の季節がやってきます。
この季節になると増えてくるのが、
“アトピー”の患者さんです。
刺さない鍼って、アトピーにお効くの?
よく治療にきている患者さんから、
お孫さんや、お子さんがアトピーなんですが、
はり(経絡治療)で治りますか?って聞かれます。
小さなお子さんが、かゆみを我慢できずかいて、
傷だらけになるのを見ているのは辛いもの。
ステロイド剤を使い続けるのも、なんだか怖いし。
悩んでいる親御さんは、結構、多いですね。
大人でも苦しんでいる方は多く、
長い間ステロイド剤を使い続けて、
皮膚が固く焼けている方もおられますね。
小さな子供も安心して受けれる、接触鍼による治療!
接触はりによる経絡治療は、
小さなお子さんにも安心していただける治療。
はりを刺さないので、お子さんも安心して受けられます。
小さな子は、もともとは“生命力のかたまり“のような存在。
接触鍼による経絡治療で、気のめぐりをよくしてあげると、
症状改善の効果は、大人より早く現れます。
アトピーの治療でも、大切なのは“本治法“です。
お子さんの場合でも、脉とお腹をみて、しっかり治療します。
その後で、アトピー症状の患部、全身に“散鍼“という手技ではりをします。
お子さんの場合は、散鍼で銀鍼を使います。
純銀でできた鍼で、本治法も全て銀鍼ですることもあります。
治療のあとは、湿疹が薄くなり、皮膚が少し潤った感じになります。
治療を続けていくと、だんだん湿疹が少なくなり、
皮膚がきれいになっていきます。
小さなお子様にも安心!の知熱灸も効果的。
お灸もしますが、温かくなったら、すぐとる知熱灸なので、
小さなお子さんでも、安心して受けてくれます。
中には、ビビるお母さんを尻目に、
お灸して〜とせがむお子さんもいるぐらいです。
やはり、体力がやや虚弱な部分があるので、お灸は効果的です。
電気で微弱電流をかけて治すという先生もおられますが、
私は、いつもと同じ治療をします。
体の負担もなく、痛みを感じないで治療を受けられます。
アトピー患者さんの食事。お奨めは、“国産大豆熟成味噌”のお味噌汁!
ただし、治療の時に守ってもらうのが、食事。
絶対守っていただくのが、
“国産大豆熟成味噌“の味噌汁を毎日飲んでもらう!
お菓子、甘い物は我慢!
玉子・お肉もできる限り、我慢!
特に、お味噌汁飲むのと、お菓子我慢は絶対ですね。
守ってもらった子患者さんの治りは早いです。
玄米は、無理やり食べさせても、長続きしないことも多いし、
子供は、もともと陽性で、熱も高いので。
最近多い、冷え性のお子さんは、別ですが、
食べ物のストレスもありますので、あまり無理は禁物です。
治療を続けていると、体力全般も改善しますから、
一石二鳥です!
ステロイド剤の使用は、慎重に!
あまりに症状がひどい時に一回〜二回ていど、
ステロイドを使って、痒みを抑えることは、否定しませんが、
常用することは、私はお奨めできません。
また逆に、長くステロイド剤を常用していた方が、
急に止めるのも危険です。治療しながら、少しずつ減らす方が安全です。
伝統鍼灸で、アトピーを改善する!
薬をつかわなくても、アトピー症状は改善できます。
お子さんでも、大人でも、
これまで治療を続けられた患者さんは、きれいになっています。
経絡治療は、全身の陰陽の気の流れを改善し、
人の持つ生命力を改善します。
人間の持つ回復力は、決して小さなものではありません。
刺さない・痛みのない接触鍼による経絡治療は、
どんな方にもお奨めできる、安心の背術方法です。
重症化したり、長い間慢性化していれば、その分、
治りは遅くなります。
もしも今、アトピーで悩んでいるのなら、
一度東洋医学による施術を考えてみてはいかがでしょう?