仙台の行政書士より241128心のメッセージ
本日は午前中、心の障がい者の就労支援の相談会とメンバーのケア会議に出席いたします。また午後は、建設業許可申請と産業廃棄物処理業許可申請それぞれのご相談をお受けいたします。なお、夕方はスタッフのリーダー会議に出席いたします。
今日は、金藤晃一先生の言葉のご紹介です。
投影という心のメカニズムがあります。誰かの言動に過剰に反応してしまうのは、無意識に抑圧しているもう一人の自分の[影]が、相手の言動というスクリーンに映し出されているのだと考えます。[投げかける影]とはよく言ったものです。
自分はケチではないのに、誰かのケチな言動に反応してしまうのは、「本当はあなたがケチなのだ。その自分を受け入れてないから、その人に自分を見て反応しているのだ。」と投影は教えてくれます。
「過剰サービスをして、燃え尽きてウツになる人は、自分自身の甘えを抑圧しているのだ」と聞いたことがあります。自分の甘えを抑圧しているので、人の甘えがよく見えてしまう。厳密に言えば、自分の甘えを人々に投影しているのです。それで、気がつくと人々の甘えをケアし続け、過剰サービスをしてしまいます。他者からは「気が利く人、心遣いのできる人」と評価されます。しかし、「人の甘えは満たされても、自分の甘えは満たされない」というジレンマを抱えながら、身も心も疲弊し、最終的にはウツ的になっていきます。
人の甘えが気になりだしたら、自分に出会ういいチャンス。「本当に甘えたいのは、私かもしれない」。この視点だけでも大きな気づきがあると思います。また人のお世話をするにしても、「人のお世話をしながら、私は自分自身にかかわっているのかもしれない。」という視点を持っていると、自分自身を見失うことはありません。