マイベストプロ宮城
堀克昌

インプラント・歯列矯正のプロ

堀克昌(ほりかつよし) / 歯科医

堀歯科医院

コラム

被せた歯から先にダメになる理由

2024年6月14日

テーマ:インプラント

コラムカテゴリ:医療・病院


ようこそ!宮城・仙台からインプラントや歯列矯正を提案する堀歯科医院のページへ!
~口臭外来や審美歯科の相談・カウンセリングにも対応~
http://www.hori-shika.com/

インプラント専門サイトはこちらです。
http://www.hori-implant.com/

口臭外来の専門サイトはこちらです。
http://breath.hori-shika.com/

こんにちは
仙台市若林区堀歯科医院の堀克昌です。
堀歯科医院へのご予約は、022-285-0771です。
診療時間中はオペレーターが待機しておりますが、電話がすぐにつながらない場合には、何度もかけなおしてください。

ネット予約がご希望の方は↓をどうぞ。こちらは24時間対応です。
http://www.hori-shika.com/24yoyaku.html






先日、こんな患者様が来院されました。

他の歯科医院で治療を受けた、左上最後方の第2大臼歯がうずくような痛みがあり、時折変な味や臭いが気になるということ、そしてもう一つ、痛みこそないものの、右下第一大臼歯の虫歯についてお困り(前医で虫歯を指摘されていた部位)でした。

この方は、神経を抜かれる”抜髄処置”が左上大臼歯だけ行われており、他の部位は小さいタイプの詰め物”インレー”がされているというお口の状態でした。

過大な咬合力がかかる場合、虫歯と近い痛みが出ることがあります。

そのようなときに、いわゆる抜髄処置は行われることがあるのですが、この方の場合、咬み易い側は元々左側だったのですが、左上大臼歯の疼くような痛みがあるために、知らず知らずのうちに右咬みに変化してきたいうことが問診の結果分かりました。

また、右下大臼歯の虫歯は、近心部(歯の手前側)に認められるものの、一つ前の右下第二小臼歯遠心部には認められません。

通常、歯磨きが不良で虫歯が発生する場合には、隣り合う歯の両方に虫歯が発生するはずです。

しかしながら、虫歯の発生部位は第一大臼歯の近心部のみだったのです。

注意深く第一大臼歯部近心を確認すると、やはりクラックがありました!

クラックがあると、そこから虫歯菌が侵入し、内部の象牙質で虫歯を作ります。

内部が黒い状態でエナメル質上にクラックが認められる場合、虫歯の発生原因は過大な咬合力の存在が疑われます。

また神経を抜かれる”抜髄処置”を行った後もトラブルが続くことは少なくありません。

全体の中でもっとも咬み易い部位がその場所であれば、”抜髄処置”を行い、被せをしているだけに、今度は、歯根破折や垂直性骨吸収型の歯周病が発症します。

すなわち、”抜髄処置”を受け、痛みを感じにくい状況を作り出し、このように、クラックと虫歯の位置が一致しているようなケースでは、歯科医院できちんと治療をしているのに、その部分から歯がダメになっていくという現象が生じるのです。









堀歯科医院には、宮城・仙台からインプラントや矯正治療を希望される患者さまが多数来院されています。
~口臭外来や審美歯科の相談・カウンセリングにも対応~
http://www.hori-shika.com/

インプラント専門サイトはこちらです。
http://www.hori-implant.com/

口臭外来の専門サイトはこちらです。
http://breath.hori-shika.com/

堀歯科医院へのご予約は、022-285-0771にお願いします。

診療時間中はオペレーターが待機しておりますが、電話がすぐにつながらない場合には、何度もかけなおしてください。

ネット予約がご希望の方は↓をどうぞ。こちらは24時間対応です。
http://www.hori-shika.com/24yoyaku.html

この記事を書いたプロ

堀克昌

インプラント・歯列矯正のプロ

堀克昌(堀歯科医院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城の医療・病院
  4. 宮城の歯科治療・口腔外科
  5. 堀克昌
  6. コラム一覧
  7. 被せた歯から先にダメになる理由

© My Best Pro