読書日記「百年の孤独」
中公新書。金子拓。
長篠合戦において、鉄砲の三段打ちにより武田騎馬軍団が無謀な突撃をして鉄砲によりバタバタと倒れるというのがこれまで語られてきたところである。
当時の史料を読み解き、三段打ちが実際にあったものかを検証し、どのように長篠合戦が変容していったのかを見る一冊である。
武田勝頼は暗愚の将のように語られる時があるが、武田信玄の時代よりも版図を拡大し、実際のところは、織田信長もその猛威を恐れていたとされる猛将である。
その勝頼がなぜ長篠合戦で負けたのかについても検証している。
実際、長篠合戦が行われた設楽が原というところは、平地のようなイメージがあるが、そもそも長篠城自体が山城であり、地形を確認し、平地は少ないことも検証されている。織田・徳川連合軍は高地に陣を敷いており、武田軍は攻め上る必要があった。
正直、戦国マニア以外の人は読まないでもいいが、マニアは読んでいただきたい一冊である。