悩みのある判決

中隆志

中隆志

 判決の劣化のところでも少し書いたし、過去にも書いたこともあるのだが、いい判決というのは、「悩み」がある。
 負ける方の主張や証拠に対して、「なるほど、これこれの主張と証拠からすれば・・・」として負ける方の主張や証拠に対しても一定の紙幅を割いて検討した後、「しかし、これこれの証拠からすると、敗訴側の主張は認められない。その理由は・・・」などとして続く。
 こういう判決は、負けても控訴理由書が書きづらいし、勝った時も控訴審で覆る可能性が低くなると思える。
 先日、こういう判決を一つもらった(勝ったからいうのではないが)。

 その一方で、悩みのない判決は、「これこれこうである。」「だから主張は認められない」とだけ言い切りで書いてあって、「いや、あれだけ証拠も出して、主張もしたのに、それで終わりかい」という判決である。書きやすい判決というか、裁判所が書きやすい方向の証拠だけ採用して、採用しなかった証拠や主張には触れることがない。
 こういう判決は負けても控訴理由書が書きやすいし、勝ったとしても控訴審では不安が残るのである。
 最近はこちらの判決の方が増えていて、判決を読んでも納得できないことが多い。

 もっとひどいのは思い込みによる判決である。最終準備書面で証拠について詳細に書いたのだが、証拠を見ないで、「きっとこうだった」というような思い込みだけで判決を書くのである。過去に地裁支部でもらった判決は、控訴審で完全に覆った。証拠関係からしたら、地裁支部のような認定はどうやってもできないのである。高裁の裁判官も、「一審判決はさすがにひどいと思いました。代理人が丁寧に証拠評価を書いているのに、全くそれを読んでいないとしか思えないですね。」と和解の席で言われていた。

 裁判所が忙しいのは分からないではないのだが、代理人も必死で準備書面を書いて、証拠も提出しているのだから、三行半のような判決はやめて欲しいと思う今日この頃である。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中隆志
専門家

中隆志(弁護士)

中隆志法律事務所

 マイベストプロを見られた新規相談の方は初回に限り30分5500円(消費税込)の相談料を無料にしています。依頼者に対して、連絡・報告・相談を密にすることがモットーです。お気軽にお問い合わせ下さい。

中隆志プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

被害者救済に取り組む法律のプロ

中隆志プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼