読書日記「百年の孤独」
平凡社。黒田基樹。
真田丸の時代考証を担当した著者による史料から見えてくる羽柴家崩壊の経緯。
真田丸では頼りなくされていた片桐且元の家宰としての権力の大きさと、片桐且元が羽柴家を退転しなければならなかった経緯を史料から読み解くものである。
淀の方の懊悩と、片桐且元を淀の方が頼りにしていた経緯がわかる。
私が他の書籍で読んだ、秀頼と家康の二重権力論については、著者は否定しているが、家康の行動と諸大名の行動を見ていればなるほどとうならせられる見解であった(二重権力論も説得力があり、学者ではない私にはどちらもなるほど、程度のことであるが)。
羽柴家が崩壊しなければ、大阪の陣はなかった訳であり、真田幸村の伝説的な戦働きもなかった訳であり(私は大阪の人であるので、ドラマ真田丸以前から真田幸村のことは知っていた。通っていた高校の裏には真田山公園という公園があり、通っていた高校は最近の発掘調査では真田丸の端であったらしい。)、後世の我々からすれば、大阪の陣というのはとてつもないドラマではあるから、羽柴家の悲劇も歴史好きからすればそのドラマを作り出した要因ということにはなる。
歴史好きの人にしか向かないと思うが、好著である。