マイベストプロ京都

コラム

控訴をしない理由

2016年6月20日

コラムカテゴリ:法律関連

 どうしようもない一審判決をもらうことがままある。
 一審判決がどうしようもない場合、勝訴していても、控訴されるとひっくり返されたり一部敗訴する可能性もあるため、判決書を読んでも嬉しくない時がある。
 どうしようもない判決で負けると控訴理由書が書きやすいので、それはよいのだが、依頼者が控訴しないといわれるとそれまでである。
 控訴しない理由としては、
1、費用が続かない。
2、裁判所というところに幻滅してしまって、やる気が失せてしまった。
3、依頼者が他に懸案事項があり、裁判どころではなくなってしまった(本人や身内の病気など)
4、いい判決の場合、依頼者が判決に納得した
 などがある。

 代理人としては控訴したいのであるが、代理権は審級単位なので、ご本人に説明をしても、ご本人がしないと言われるとどうしようもないのである。
 裁判所も控訴が出なかったからといって、自分の判決がよかったためという時もないではないが、そうでもない理由の方が多いと思っておいて欲しいものである。
 特に、高裁で結論がよく変わる裁判官は反省してもらいたいのである。

この記事を書いたプロ

中隆志

被害者救済に取り組む法律のプロ

中隆志(中隆志法律事務所)

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 控訴をしない理由

© My Best Pro