読書日記「百年の孤独」
最近、修習生と話をしていて、「就職どう?」と聞くと、「ダメですよ~」と反ってくることが多い。どんな就職活動をしているのかと聞くと、「メール送っても返事来ないっすよ~」というので、「メール送って、それで終わり?」と聞くと、どうもそれ以上何もしていないようなのである。
断言しよう。
メールだけ送って電話もしてこないような修習生には弁護士は魅力を感じない。
弁護士においてまず必要なのは、対人折衝能力であり、会話能力である。書面は下手でも後からスキルアップできるが、会話がスムーズに成り立たない修習生では、採用しても使い物にならず、話にならない弁護士ができあがるであろう。
やはり電話して、面接してもらえるかどうか程度は聞くべきであろう。弁護士側は、そのときの電話のやりとりでも、その修習生ができるかできないかを見ているのである。
後は、採用してほしいという事務所があって、可能性があるのであれば、押しの一手であろう。給料は安くてもよい、机はミカン箱でもいい(これはややどうかという気もするが)、いや、給料はいらないので置いてくださいくらいの勢いで頼み込めば、可能性があるのであればその熱意と押しの強さを買ってくれる場合もある。
メールを送って弁護士から連絡が来るのを待つというのでは、永遠に就職できないであろう。特に今は弁護士側が修習生を選びに選ぶことができる時代である。
ただし、可能性もないのに押しまくると、「空気を読めないヤツ」の烙印を押されてしまうのでこれまた要注意なのだが・・・。
いずれにせよ、電話くらいはすべきであろうし、できれば紹介者の弁護士を見つけるのがよい。私の紹介ということで就職が決まった修習生は多いが、やはり、弁護士側も、「彼が推薦してくれるなら」という気持ちは働くからである。
採用してもらえなければ即独か就職浪人か企業へ就職である。