マイベストプロ京都

コラム

日本人と香水

2011年8月3日

コラムカテゴリ:法律関連

 一般に日本人は体臭があまりない民族である。もちろんワキガなどで体臭がある人はいるがそういう人は除く。
 これは一つには、湯船で風呂に入るからである。湯船で風呂につかる習慣が普及しているので、毛穴から老廃物が湯の中に流れ出るので、においも少ないのである。
 シャワーだけで済ませていると、毛穴の老廃物が流れ出ず、においがきつくなる。
 平安時代に貴族が着物にお香をたきしめていたのは、体臭を消すためと、自分のお香によってアイデンティティを確保するためであったと思う。
 

 熱い風呂につかる習慣がないという意味では、欧米人は老廃物が毛穴に詰まりやすく、体臭がきつくなる可能性が高くなる。
 後は食生活の問題もある。肉類をたくさん食べる欧米人は、それだけ体臭が出やすいといえる。
 また、欧米人は日本人よりも腸が短いので、消化をするときに十分消化できず、そのため嫌なにおいが残り体臭となるともいわれている。

 日本人の食生活も欧米化しているといわれているので、体臭がきつくなる可能性はありうるが、腸が長いことと風呂に入る習慣で、体臭は基本的にはそれほどない民族であることにかわりはなかろう。

 余談だが、小麦などには炭水化物以外の栄養素が少ないので、パン食の欧米人はそれ以外の栄養素を補う必要がある。そのため、パン以外に様々な食糧を取らないといけなかったのである。
 米はこれに比べて炭水化物以外にも様々な栄養素が含まれていて、それだけ食べていて居てもそれなりに栄養がまかなえる食糧である。従って、あまり米以外に栄養素を取りすぎると、カロリーの取りすぎということになる。ご飯と肉というのは、カロリー的にはタンパク質の取りすぎということになるのである。メタボの原因である。わかっていてもやめられないのは私も同じであるが。

 さて、香水は欧米で発達したが、その理由は平安貴族と同じであり、体臭を消すためである。におい消しなのである。欧米人がつけているようなきつい香水を日本人がつける必要はないのである。
 電車の中などで、物凄いきつい香水をつけている女性がいるが、これなどは不必要にきつい香水をつけているということになる。もちろん体臭がきついためやむを得ないのかもしれないが。

 何でも欧米のものを取り入れればよくなるというものではない典型例であり、弁護士の制度も、アメリカ式にすれば何でもうまくいくと考えていて、世の中の実情調査をした訳でもない委員を中心に、一部の弁護士などがロースクール構想を持ち出して取り入れられたが、これなどもきつい香水を日本人がふりかけて喜んでいるのとさほどかわりはないような気もする。

この記事を書いたプロ

中隆志

被害者救済に取り組む法律のプロ

中隆志(中隆志法律事務所)

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 日本人と香水

© My Best Pro