マイベストプロ京都

コラム

不当要求に対する対応

2011年6月7日

コラムカテゴリ:法律関連

不当というか法的にまかり通らない請求を企業や個人がされることがある。
 こうしたときの対応としては、毅然として義務のないことは支払わないとか応じないということに尽きる。

 私も職業柄、暴力団関係者などが相手方になり、不当な要求をしてくることがある。全て何を言われても「出来ません」「無理です」としか答えないが、中には、「先生、あいつのいうことを聞いていたら恥かきまっせ。」とか、「今やったら穏便に済ませられるけど、そんな態度やと恐ろしいことになりまっせ。」というようなことを言ってくるものもいる。
 しかし、これはそうした不当要求をする輩の常套文句であり、私は「どんな恥をかくのか教えて欲しいから教えて下さい」とか「どんな恐ろしいことが起こるか教えて下さい。録音してますから後学のため。」ということにしている。

 一般の人は、何かあるのではないかと不安にさせられて支払ってしまうのであるが、支払ったが最後、カモであると見られてどんどん要求はエスカレートする。
 民事暴力対策委員会というようなものも弁護士会にはあって、民事暴力の事件を多く手がけている弁護士もいる。弁護士に相談してくれた方が絶対に安上がりであると思う。
 私は特に民事暴力事件が多いという訳ではないが、毅然とした拒否に尽きると思っている。

この記事を書いたプロ

中隆志

被害者救済に取り組む法律のプロ

中隆志(中隆志法律事務所)

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 不当要求に対する対応

© My Best Pro