中1・中2生、秋の乗り切り方
夏休みに塾に通い、頑張って勉強したのに、9月に受けたテストでお子様の成績が夏前と変わらない、もしくは夏前より下がってしまう場合があります。
そのような場合は、「子どもは努力していたし、得点力も上がっているはずなのに、何故?」と思われるでしょう。確かに、お子様は夏にとても頑張り、努力しておられるのです。
では何故、9月に受けたテストで成績がふるわなかったのでしょう。
まず、夏に頑張って勉強したのに成績が夏前と変わらない場合です。
頑張って勉強してから成績が目に見えてアップするまでにタイムスパンがあります。個人差がありますので、中にはすぐに成績に反映する生徒もいますが、生徒が頑張って懸命に勉強を始めてから成績が上がるまで、一般的には3ヵ月~半年くらいかかると言われます。1年くらい努力を続けてやっと成績が上向きになる生徒もいます。ただし、成績が上がらない間もくさらず、あきらめず、懸命に努力していた生徒は、一旦成績が上がり始めると一気に上がります。上がり始めた後は加速度がついてさらに上昇します。夏に頑張ったのに9月の成績が夏前と変わらない場合は、すこし長い目でお子様を見てあげていただきたいと思います。
もう1つ原因として考えられる事に「秋ばて」があります。この場合、成績が夏前と変わらないどころか、夏前より下がる場合があります。
夏に頑張りすぎて、体も頭も疲労がたまっているのです。お子様は自分では気づきません。「やらなきゃいけないのに、何だか集中出来ない」と自分でも不安を感じておられるかも知れません。
テストで好成績を取るには、テストを受ける時の気力が必要になります。「何が何でも高得点を取るぞ」と思って、集中した上に粘りに粘ってこそ、高得点を取る事が出来ます。
体や頭に疲労がたまって「秋ばて」してテストに向かった場合、高得点を取ろうという気力が出てこない場合があります。これはお子様がテストの時に「サボっている」のはありません。何とか頑張ろうと思っているのですが、だるさ、疲れが勝って集中力が続かず、頭がぼーっとしてしまい、気づいたらテストが終了しているのです。
「夏に頑張ったのに9月のテスト成績が夏前より下がってしまった」お子様には、一度、時間の流れをゆっくりにしてあげましょう。ゆっくり食事をして、ゆっくりお風呂に入り、十分に睡眠をとらせてあげましょう。家族でたわいない話をするのも良いでしょうし、休みの日に家族で外出するのも良いでしょう。決して「テストが悪かったじゃないの!」などと追い込まない事です。体と頭の疲労を回復するように接してあげれば1週間もあればお子様の疲労は回復します。そうなれば、お子様は再び気力を取り戻し、成績アップに向けて取り組み始めるでしょう。
お子様が気持ちよく勉強に取り組むことが出来るよう、気をつけてあげていただければと思います。
京進HP
お知らせ
広く学習相談を受け付けるため、学習相談専用のフリーダイヤルを開設しております。
「江川先生の学習相談ダイヤル」:0120-770-878
お子様の学習相談や受験についてのご相談電話を多数いただいております。
電話受け付け:祝日を除く、火・金の13:00~18:00
お子様の勉強についてお気軽にご相談いただければと思います。