Mybestpro Members

田代雄介プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

引っ越しシーズン到来!ゴキブリ対策するなら引っ越し時がベスト!入居時にできる、効果的なゴキブリ対策をご紹介!

田代雄介

田代雄介

テーマ:ゴキブリ



引っ越した新居(室内と建物)にどのような害虫が出たかについて質問したところ、最も回答の多かったのは『ゴキブリ』で、実に全体の66.5%の人がそう答えました(株式会社ダスキン調べ)


新しい環境や新しい住まいはワクワクするものです。


しかし新生活が始まってすぐだと言うのに、


もし害虫ゴキブリを新居で見かけたとしたら…


知らない間に侵入していて住処にされていたとしたら…


それはとても残念です。


・・・が、起こり得る話です。


暖かくなってくる季節はゴキブリも活動が活発になってくるため、いくら綺麗に清掃済みのお部屋出会ったとしても、新築だったとしても侵入してくるため油断ができません。


ゴキブリなど自然界に生息する害虫の対策は、基本的には管理会社や家主さんではなく、入居者側で対策するケースがほとんどです。


実は引っ越し時がゴキブリ対策にベストなタイミング


それで今回は、引っ越しシーズンにお役立ちの「入居時にした方が良いゴキブリ駆除対策」をご紹介します! 


まずは、引っ越し前に出来るゴキブリ対策をご紹介します。

物件内覧の際にはここをチェック!

引っ越しの際のゴキブリ対策は、物件の内覧の時から始まります。


お部屋によっては小さな隙間があったりして、ゴキブリが外部から侵入しやすい、もしくはすでに侵入してしまっているところがあるのです。


ちなみに、


ゴキブリの目撃で最も多い箇所は『キッチン・リビング』、次いで『玄関』です。


それで、内覧の際には次の箇所をチェックしましょう。


①台所のシンク下、洗面台下の引き出しや扉の上部にゴキブリの糞がついていないか

②台所のシンク下、洗面台下の引き出しや棚の奥に糞や死がいなどないか

③台所のシンク下、洗面台下の排水管が通るところにゴキブリが行き来するような隙間がないか

④換気扇には細かな目の網がついていて、外からの害虫の侵入をきちんと防いでいるか

⑤窓やドア(玄関、勝手口)の建て付けが悪くて隙間ができていないか

⑥網戸に穴やほつれはないか


このような箇所をチェックし、もしいずれかに当てはまる項目があればそこは重点的に対策が必要です!

入居時に出来るゴキブリ対策

先ほどの見出しで取り上げたチェック項目①②で、もしゴキブリの糞や死がいを発見したのであれば、それは部屋に確実にゴキブリが居る、もしくは侵入した証拠となります。


入居前に市販のゴキブリ駆除剤や忌避剤などを使って、すでに部屋に入り込んでいるゴキブリを駆除することができます。


荷物を入れる前の部屋に何もない状態で、くん煙剤を使って駆除・予防をすることもできるでしょう。


チェック項目③〜⑥で、部屋のどこかの箇所に隙間を発見したとすればそれはゴキブリの侵入口となってしまいます。


今は居ないとしても将来的には侵入の可能性が高くなるので早目に対策を取る必要があります。


まずは大家さんや管理会社さんに相談してみて、その後状況に応じてパテ隙間テープなどを使って穴や隙間を防いだり、網戸のほつれを補修したりしてゴキブリの外からの侵入を防ぎましょう。

 

“入居前にここまでやって、これで引っ越し時のゴキブリ対策は完璧 !!”

 

…そう思いたいのですが、そうは問屋が卸さないのが現状です。

 

実はゴキブリは思っている以上に小さな隙間から入り込むことができます。


見えないところに潜んでいたり、その時には居なかったとしてもドアや窓の開閉時に、または引っ越しの際の段ボールや荷物などにくっついて部屋に侵入することがあるのです。


ゴキブリ駆除剤を置いても、こちらが思っていた以上にゴキブリにヒットしない場合や、くん煙式で家全体を駆除したつもりでも小さな隙間からゴキブリが逃げて隠れていたりして効かないことも…。


時間とお金をかけたのに残念な結果になった…、と言う場合もあるのです。


そこでお勧めするのが、プロのゴキブリ駆除対策です!

必見!プロの引っ越し時ゴキブリ対策

ダスキンでは、ゴキブリの性質や習性を周知している害虫駆除のプロがお引っ越し前のムシ駆除サービスを行っています。


まずは、部屋にゴキブリなどの害虫の繁殖や侵入の形跡がないかをプロの目でチェックします。


特にゴキブリが好む水まわりや玄関、収納スペースなどは念入りに行います。







ゴキブリの形跡が室内の目に見えるところでは確認できなかったとしても、掃き出し窓や玄関ドアの隙間などから入ってくる可能性が高いので、忌避剤の散布を行います。



よそから侵入しようとするゴキブリはその場所を嫌がりますし、薬剤に触れたゴキブリは駆除されます。


その後、ゴキブリが好む場所に市販薬とは違うプロ専用のベイト剤(毒エサ)を設置します。


高い効果を持つこのベイト剤ですが、ニオイがなく安全性が高いので小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してご使用いただけます。





状況調査をもとに、プロ目線で必要な場所にベイト剤を設置します。


適切な場所に設置することで、潜んでいるゴキブリは駆除し、予防効果もしばらく続くので安心です!

さいごに

引っ越し先の新居にも、容赦なく侵入し繁殖するゴキブリは厄介な害虫です。


入居前のゴキブリ駆除は一番ベストなタイミング。


プロに任せてゴキブリをしっかり駆除・予防したい!


自分でやりたいけど時間が取れない!コツが分からない!


こんな方は、ぜひお気軽に当店へお問い合わせください。


害虫駆除のプロが、害虫のいない快適な新生活のお手伝いをさせていただきます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田代雄介
専門家

田代雄介(害虫獣防除業)

有限会社アースブルー(ダスキンターミニックス熊本水前寺店)

使用する薬剤と施工場所、その効果について細かく説明し、明文化した上で作業を実施します。例えばシロアリ駆除であれば、施工から5年間は毎年無料診断を実施。そこで万一シロアリを発見したら無償で再施工します。

田代雄介プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

害虫・害獣駆除のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ熊本
  3. 熊本のくらし
  4. 熊本の掃除・清掃
  5. 田代雄介
  6. コラム一覧
  7. 引っ越しシーズン到来!ゴキブリ対策するなら引っ越し時がベスト!入居時にできる、効果的なゴキブリ対策をご紹介!

田代雄介プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼