マイベストプロ高知

コラム一覧:テクノロジー

RSS

AI同士の戦いについて思う事

2024-06-20

あなたはPerplexityというAIエンジンをご存じですか?このページには「Perplexity凄い!」という記事が掲載されています。今やAIエンジンも色々あり、「どれを使えば良いのか」と悩んでいる方もいらっしゃるの...

ChatGPTアシスタント機能

ChatGPTアシスタント機能

2024-06-13

あなたはChatGPT APIに関連するアシスタント機能をご存じでしょうか?実は私はこの4月に初めて使いました。そしてその有用性に驚きました。それまで私は、OCRで読み取った文字列に対し、各文字列に「タグ」を...

色々なAIが乱立する環境でのITエンジニアの仕事

2024-05-30

2020年に会社を始めたときには、それまでやっていた事務処理の効率化と情報の共有化という二大テーマが私のビジネスの中心でした。もちろん、その当時ChatGPTは世の中に出ていませんでしたので、メインのツール...

現時点でのGoogleOCR+ChatGPTによるデータ読み取り処理の問題点と対策

2024-05-23

何回か前の投稿で書きましたが、プロンプトを調節することで、ChatGPTによるデータの判別精度はかなり改善します。しかし、今実際にこの処理をしていて悩まされるのが「GoogleOCRの読み取りエラー」です。私は...

プロンプトは超重要

2024-05-09

久保熱錬様のPDF形式発注書からのデータ読み取り処理のアプリを開発していて気が付いたいくつかのトピックをご紹介します。今更感はありますが、ChatGPTのAPIを使って処理を行う場合、ChatGPTに対してどのよう...

ChatGPTを使用し始めてコーディングについて意識が変わったこと

2024-04-25

今日はChatGPTを使ってコード(プログラム)を書き始めて最近私が課題と考えている事を書きます。それは、「再利用性の向上」です。(今更かよという感じですが…)ChatGPTを使ってコードを書き始めた当初は「...

ChatGPTを使いこなす?

2024-04-18

私はほぼ毎日かなりの頻度でChatGPTを使用していて、その目的の8割がプログラム開発です。世の中では既に「プロンプトエンジニアリング」(ChatGPTに目的に合ったアウトプットを出させるためのプロセス)について...

AIが当たり前になった環境でのプログラマという職業について考える

2024-04-04

ここで色々ITエンジニアのキャリアについて書いてきましたが、AIが出回っている今これからのプログラマのキャリアについて考えてみました。最初ChatGPTがpythonのプログラムを吐き出したのを見た時は、確かに「...

少し将来の事務処理システムを予測してみる

2024-03-28

ChatGPTが現れたことで、私は遠くない将来全ての組織で稼働する事務処理システムが変わるのではと考えています。どう変わるのかというと…まずユーザー部門からの依頼で「もっと簡単な入力にしてくれ」という声...

ChatGPTを使った瞬間の予感

2024-03-14

今回はお客様と直接会話したことではないのですが、私の中であまりにも衝撃的だったのと比較的新しい記憶なので、これもあなたと共有したいと思います。以前書きましたが、最初にChatGPTを使ってプログラムを作...

請求書解析プログラムを作って思う事

2024-03-01

前回までgoogleOCRとchatGPTのAPIを使用して、PDFファイルになった請求書から「請求書処理」に必要な情報をテキストとして取り出す仕組みについて、私が経験したことを共有しました。多くの方が既にお気付きか...

請求書自動化サービスで使われている技術ご紹介(第3回)

2024-02-22

今回は少しコードに踏み込んで、特にchatGPTのAPI部分について解説します。前提として、既にGoogleOCRのAPI で、既に請求書のPDFファイルから請求処理に関連するテキストが取得された状態で、GoogleOCRのAPIで“T...

請求書自動化サービスで使われている技術ご紹介(第2回)

2024-02-15

前回のお話の続きで、このサービスのエンジンとなるGoogle社のDocument AIのプロセッサのお話しです。実はこの作業を始めたのが、2023年8月で、ChatGPTは既に使用可能な状態でしたが、その時は単純にAPIの使用...

請求書自動化サービスで使われている技術ご紹介(OCRエンジンについて)

2024-02-08

先週ご紹介しました「請求書自動化サービス」を構成する主要な技術はChatGPTですが、もう一つ重要な技術を使用しています。それはPDFやJPEGファイルからテキスト部分を取り出すOCR機能です。私はGoogle社のGoog...

ChatGPTはシニアエンジニアの味方

2024-01-26

突然ですが、あなたはChatGPTをお使いですか?私は今では、ほぼこれが無いと仕事が回らないくらい使用しています。こんなに使うようになったきっかけは、ずばり「プログラミング」です。私のご提供するサービ...

柳井康伸プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1437-7935

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

柳井康伸

Digi&Dev 合同会社

担当柳井康伸(やないやすのぶ)

地図・アクセス

柳井康伸プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ高知
  3. 高知のビジネス
  4. 高知の経営コンサルティング
  5. 柳井康伸
  6. コラム一覧
  7. テクノロジー

© My Best Pro