Mybestpro Members

柳井康伸プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

AIが当たり前になった環境でのプログラマという職業について考える

柳井康伸

柳井康伸

テーマ:テクノロジー

ここで色々ITエンジニアのキャリアについて書いてきましたが、AIが出回っている今これからのプログラマのキャリアについて考えてみました。

最初ChatGPTがpythonのプログラムを吐き出したのを見た時は、確かに「これもうプログラマ要らなくなるんじゃないか?」と思いましたが、割とすぐに「いやいや待てよ」と考え直しました。

私は、この状況は以前お話ししたテニス・ラケットの進化によりテニスというスポーツのレベルが段違いに上がったことや、たとえばあなたが今まで持っていたバッグが小さくなったので、もっと大きなバッグを買っても結局今度は入れるものが増えたため、相変わらずバッグの容量に悩むといった状況と同じなのではないかと思います。

そして今でも多くの事務処理に関わる方が、簡単なEXCELマクロや関数を使って処理を自動化していると思いますが、そのように本来は違う業務をこなしながらも、ある種のプログラミングを行っていると考えると、そこにも同じ現象が起きると思います。

ChatGPTを使う事で、「事務処理」には「プログラミング」が何も言わなくても含まれるという時代が来るような気がしています。誰だってその気になればプログラムが書けるわけですから…。但しそれらはあくまでも、目の前の事務処理を良い効率よく実施するための作業です。

それでプログラマの仕事が無くなるかと言えば、私は決してそのような事は無い気がしています。

仮に「顧客から提供された仕様書(要件定義書)に基づきプログラム・コードおよび仕様書等の関連文書(設計書)を納品物として納める」のをプログラマという職業と定義するなら、この基本は全く変わらないと思います。

ただしそこにはいろいろChatGPT以前とは違う「変化」があると思います。私の思う「変化」は以下の通りです。

まず「関連文書」というのはもはや不要になります。なぜならプログラム・コードをChatGPTに入力し、「このプログラムの設計書を出して」といえば、それなりの設計書を出力してくれるからで、ソースコードがあれば設計書は自動的に手に入れられるからです。(設計書も色々ありますので、「そうではない」という方もいらっしゃるかもしれませんが…)

そして、顧客から依頼されるシステムの規模はより大きくなり、今までより格段に複雑な処理が必要で、今までよりずっと簡単に書かれた、「要件定義」に基づきプログラム・コードを作成することになる気がしています。

また、これが結構厄介じゃないかと思うのですが、最初にお話しした事務処理(あるいはそれ以外のメンバー)が作成した、膨大な数の小さなプログラムとの共存を意識しないといけなくなるのではという気もしています。

結局のところ、入れ物(ChatGPTによるプログラミング環境)が良くなれば、そこに入れるもの(開発対象)も増え、しかも形がかさばり(複雑になり)そういう状況を、一歩引いた所からみると「前と同じじゃないか」という事になるんじゃないかと感じています。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

柳井康伸
専門家

柳井康伸(ITコンサルタント)

Digi&Dev 合同会社

「ITで生産性を高めたいが社内に分かる人がいない、何度か試したけどうまくいかない、外部に頼むとお金がかかる割に……」というお悩みを抱える方に、広く知られたソフトウェアを使って業務効率化をご支援します。

柳井康伸プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ITに関する豊富なノウハウをもとに業務効率化を支援するプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ高知
  3. 高知のビジネス
  4. 高知の経営コンサルティング
  5. 柳井康伸
  6. コラム一覧
  7. AIが当たり前になった環境でのプログラマという職業について考える

柳井康伸プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼