聴き上手を目指して(スタッフ)
オリンピックが終わり、
今度はパラリンピックが開催されています。
オリンピックに比べると
TVで放送されている競技が少ないのですが、
いろいろと見てみています。
様々な障がいを抱えている方が、
それぞれの走り方や泳ぎ方をして
ガイドや伴走者や道具などの助けを借りて
様々な工夫がされたルールで
競技を行っているのを見て、
「この状態ではできない」
「こういうやり方でなければならない」
という考え方ではなく、
「どうしたらできるか」
「どのような工夫をしたらできるか」
という考え方が重要なのだと思いました。
私自身もついつい
「これじゃあできないな」
「こうやらなくては」と思ってしまうことが多いので、
頭と心を柔らかくして
できるためにはどうしたらいいのかを考えるように
心がけたいなと思います。
今は世界的にコロナ禍で
多くの人が
様々なことをできず我慢しています。
でも今の状況でリスクを少なくして
やりたいことをやるためには、
どうしたらいいか?どう工夫できるか?
そう考えることで
できることもありますよね。
飲食店がテイクアウトを始めたり
オンライン会議の普及も
その一つだと思います。
パラリンピックから、
Withコロナの世界を生きて行く
ヒントと自信をもらったように
感じました。
みなさんもよかったら
「できない」と思っていたことを
「どうしたらできるか」考えてみては
いかがでしょうか。
文:スタッフsachi
代表:椎名 あつ子