もう買い替えないとダメです・・は本当か?
さて、本日ご来店のお客様の話。
市内の他の専門店で買ってまだ1年経つかどうか、という補聴器の聞こえにお困りでいらっしゃいました。
オーティコンのopn(オープン)と呼ばれるシリーズの最高グレードの機種を両耳で使っておられます。
両耳80万~100万ほどする器械です。
この補聴器、非常に高性能でして従来の補聴器とは一線を画す機能が搭載されています。
これまでの補聴器では、騒音下での言葉の聞き取りを向上させる手段として指向性マイクが使われてきました。
イメージはこのようになります。
正面の話者にフォーカスし、周囲の話声は抑制します。
そうなると、当然静かにはなりますが聞こえ方としては極めて不自然にはなります。
なので、周囲の騒音レベルによって指向性になったり、サラウンドになったりと切り替えをしています。
このオーティコンのオープンは指向性機能に頼るのではなく、全方位から入ってくる音源を個別に処理するような方式を採用しています。
このようなイメージです。
今回相談に来られたお客様は中等度難聴程度でしたが、言葉の明瞭度(聞き分ける力)はかなり低下しており、聴覚障がい4級に該当する可能性のある方でした。
これについても説明差し上げましたが、そのような話は初耳といった様子。
いつものパターンです。
語音明瞭度の測定などしていないのでしょう。
高額な補聴器を買ったはいいが、ほとんど会話の助けになっていない。
「音」が聞こえるだけで、「会話」は聞こえない。
そのような訴えでした。
そもそも、言葉を正確に聞き分けることが、だいぶ難しくはなっている、ということは説明させて頂いたうえで、調整を確認してみました。
利得(補聴器の音量)だけは、結構出ていました・・・充分すぎるくらい。
しかし、低中域はほぼ利得なし、高域だけ突出した調整。
確かに、低域より高音域の聞こえが顕著に下がってはいましたが、明らかにやり過ぎな調整。
自声が響くと言われて、どんどん周波数特性をいじり、低域を削ったのでしょう。
さらに驚きなのは、完全に指向性マイクに固定されていたこと。
どういうことかというと、いついかなるときも正面のごく狭い範囲から入ってくる音声しか拾っていないということ。
ちょっと待ってくださいよ・・・?
この機種は100万近くする器械ですね。
なぜ、そんなに高いのか?
もちろん正当な理由がありますね。
上で説明したように、周囲全方位からの音声を両耳の器械が通信しあいながら適切に処理してくれるという画期的な機能があるからですね。
100万近い金払った結果がこれじゃぁ・・・あんまりです!
だって、この調整じゃその高性能まったく意味ないじゃん!
もっと安いものでよかったんだけど、「安いの買ったら、またすぐ買い替えなきゃいけなくなりますよ!」と言われたとのことでした。
その根拠は良く分かりません・・・謎の理論。
どうせろくな調整してくれないから、安い補聴器だと他店ですぐ買い替えちゃうけど、高いのならもったいなくてしばらく買い替えできない。
そういう意味ですかね?
まぁ確かに良い器械ではありますので無駄ではないけれど、その価値は調整次第ですからね。
以前、補聴器の音量が2dBになっていた、補聴器したらかえって聞こえない、まるで「高価な耳栓」を買わされたお客様がいましたが、その方と全く同じ店から流れて来たお客様なのでした・・・
最初に耳鼻科で相談してたら、絶対そんな店へは紹介されていないのに・・・
認定補聴器技能者がいる、「認定補聴器専門店」でちゃんと相談しましょうね!