がん保険の保障内容とは?必要性についてもわかりやすく解説

平原憲治

平原憲治

テーマ:保険

がん保険の保障内容とは
「がん保険に加入した方が良いのだろうか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

がんを治療するための入院や手術は、保険会社が取り扱っている医療保険に加入したときも保障されます。一方でがん保険は、よりがん治療の実態に沿った保障内容となっています。がんに手厚く備えたいと考えている方は、がん保険を検討すると良いでしょう。

本記事では、がん保険の保障内容について分かりやすく解説します。

がん保険の主な保障

がん保険は、医療保険や死亡保険と同じく主契約と特約の組み合わせで保障内容が決まるのが一般的です。がん保険の主契約は、大きく以下の3種類にわけられます。

  • がん診断一時金
  • がん治療給付金
  • がん入院給付金・がん手術給付金

がん診断一時金

がん診断一時金は、がんと診断されたときに100万円や200万円などの給付金が支払われる保障です。受け取った給付金の使い道は自由であり、治療費や検査費用、交通費など、さまざまな費用の支払いに充てられます。

給付金が支払われるのは、保障が有効になった日よりあとに、生まれて初めて悪性新生物と診断されたときです。保険会社によっては、上皮内にとどまり深いところまで広がっていない「上皮内がん」と診断されたときも保障されます。

給付金の受取回数は、保険期間を通じて1回のものと複数回のものがあります。複数回受け取れる場合「1年に1回」や「2年に1回」など制限されるのが一般的です。また、2回目以降は給付額が下がることもあります。

「がんと診断されたときに、まとまった給付金を受け取って使い道を自分自身で決めたい」という方はがん診断一時金が受け取れるがん保険に加入すると良いでしょう。

がん入院給付金・がん手術給付金

がん入院給付金は、がんを治療するために入院したときの保障であり、入院日数に応じて給付金額が決まるのが一般的です。がん手術給付金は、がんを治療するための手術を受けたときにまとまった給付金を受け取れる保障です。

がんを治療するために入院や手術をした場合、医療機関の支払い窓口に健康保険証を提示するとかかった医療費の3割以下の自己負担で済みます。また、医療費の自己負担が高額になったときは「高額療養費制度」を利用することで、さらに負担を軽減できます。

一方で、自ら希望して個室に入ったときの差額ベッド代や食事代などは、全額自己負担です。そのためがんの入院期間が長引くと、自己負担額が膨らみやすいのです。

がん入院給付金のほとんどは、給付金の支払い対象となる入院日数が無制限となっています。入院が長引いたときの支払いに備えたい方は、がん入院給付金が付いたがん保険の加入を検討してみてはいかがでしょうか。

がん治療給付金

がん治療給付金は、放射線治療や抗がん剤治療、ホルモン治療など、がんの専門治療を受けたときに支払われる給付金です。

放射線治療や化学療法(抗がん剤治療・ホルモン治療など)は、必ずしも入院を伴うとは限らず、通院しながら受けるケースもあります。入院しなければ保障されないがん保険に加入していると、通院時の治療費を賄いきれないかもしれません。

がん治療給付金は、入院をともなわない放射線治療や化学療法を受けたとしても給付金を受け取れます。給付金は、所定のがん治療を受けた月ごとに支払われるのが一般的です。

退院後も続くがん治療に備えたい方は、がん治療給付金を受け取れるがん保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

続きを見てみる → 特約を付けて保障を手厚くすることも可能

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

平原憲治プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平原憲治
専門家

平原憲治(ファイナンシャルプランナー)

FPrep株式会社

お客さまの考え方やライフプランに合わせて「家計改善」「銀行」「保険」「証券」「各種制度の利用」など幅広くアドバイス。資産を増やす「攻め」の部分と、何かあった時の「守り」の部分、両方をお伝えします

平原憲治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

顧客の性格に合わせた提案が得意なファイナンシャルプランナー

平原憲治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼