50代の平均貯蓄額はいくら?老後資金の準備方法も解説
40代になると、子どもの教育資金だけでなく自分自身や配偶者の老後資金について意識する方が少なくありません。
「今の貯蓄額で大丈夫なのだろうか」と漠然とした不安を抱えている方も、多いのではないでしょうか。
そこで今回は、40代の平均貯蓄額や貯蓄の必要性などを解説していきます。
40代の平均貯蓄額はいくら?
※出典:厚生労働省「2019年国民生活基礎調査の概況」II 各種世帯の所得等の状況
厚生労働省の国民生活基礎調査の概況によると、40代の平均貯蓄額は650.9万円でした。20代の平均貯蓄額が179.8万円、30代が530.0万円であるため、平均貯蓄額は増えています。
一方で40代の平均借入額は、1世帯あたり1,002.7万円です。これは、30代の平均借入額である1,071.1万円の次に高い金額です。
30代の平均借入額が多いのは、住宅ローンを組んでマイホームを購入した人が多いためであると考えられます。40代の平均借入額は、30代よりも低下しているため、住宅ローンの返済がある程度進んでいると推察できます。
40代の貯蓄額の中央値
平均貯蓄額は、実態とかけ離れていることがあります。貯蓄額が極端に多い人が集計に含まれていると、平均貯蓄額も増加してしまうためです。
そこでより実態に近い数値を確認するために「中央値」を確認しましょう。中央値とは、データを小さい順にならべたとき、ちょうど真ん中に位置する数値です。
国民生活基礎調査の概況によると、40代の貯蓄額の中央値は「500万〜700万」のあいだにあると考えられます。
別の調査ですが、金融広報中央委員会によると40歳代の金融資産保有額の中央値は、2人以上世帯が520万円、単身世帯が40万円でした。単身世帯と家族世帯では、世帯収入やお金の使いみちが異なるため、貯蓄額にも差が生じていると考えられます。※出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」単身世帯 2人以上世帯
世帯別の貯蓄額
ここで、40代の単身世帯(単独世帯)と家族世帯(核家族世帯)の貯蓄額を、より詳しくみていきしょう。なお核家族世帯とは「夫婦のみの世帯」「夫婦と未婚の子のみの世帯」「ひとり親と未婚の子のみの世帯」のことです。
まずは、貯蓄の有無を確認していきましょう。
単独世帯 | 核家族世帯 | |
---|---|---|
貯蓄あり | 76.1% | 84.8% |
貯蓄なし | 21.5% | 11.5% |
※出典:厚生労働省「国民生活基礎調査」164:世帯数,貯蓄の有無-貯蓄額階級・世帯構造・世帯主の年齢(10歳階級)別 を加工して作成
貯蓄があると回答した世帯の割合は、核家族世帯のほうが多い結果となりました。また単独世帯の約2割は、貯蓄がないと回答しています。
単独世帯において貯蓄がないと回答した割合は、29歳以下が17.3%、30代が16.5%でした。そのため40代のうち貯蓄がない単独世帯の割合は、20代や30代よりも多い結果となりました。
単独世帯 | 核家族世帯 | |
---|---|---|
50万円未満 | 7.3% | 3.4% |
50万〜100万円未満 | 6.3% | 5.2% |
100万〜200万円未満 | 10.7% | 9.6% |
200万〜300万円未満 | 6.3% | 9.1% |
300万〜400万円未満 | 6.8% | 7.6% |
400万〜500万円未満 | 4.9% | 4.5% |
500万〜700万円未満 | 5.9% | 12.1% |
700万〜1,000万円未満 | 5.9% | 8.0% |
1,000万円以上 | 19.0% | 20.6% |
貯蓄額不詳 | 3.4% | 4.8% |
※出典:厚生労働省「国民生活基礎調査」164:世帯数,貯蓄の有無-貯蓄額階級・世帯構造・世帯主の年齢(10歳階級)別 を加工して作成
貯蓄額50万円未満の割合は、単独世帯が7.3%であるのに対し、核家族世帯は3.4%です。一方で貯蓄額が500万〜700万円である割合は、単独世帯が5.9%、核家族世帯が12.1%となっています。
また貯蓄が1,000万円以上あると回答した割合は、核家族世帯のほうが多いです。以上の点から、核家族世帯のほうが単独世帯よりも貯蓄が多いと考えられます。
続きを見てみる → 40代において貯蓄が重要である理由