スリッパからルームシューズで転倒予防
千葉県成田市在住の漫画家 山崎浩さんが、
60歳代で認知症になったご自身のお母様の事を
漫画で紹介されていました。
認知症の進行や、介護する家族のこと、
猫を飼ったことの効果などが描かれていました。
人によって認知症の症状の現れ方も様々ですが、
介護する者にとっては、体にも心にも、
大きな負担がかかってきますよね。
母を大切に思いながらも、
介護する者の、その大変さが、
介護経験者の私には、響きました。
是非、読んでみて下さい。
漫画はこちらから → 『こわれたオフクロと子猫のミイ』
画像:『こわれたオフクロと子猫のミイ』山崎浩より
認知症が進行すると、介護を必要とすることも多くくなり、
家族などにお世話してもらう機会が増えて、
以前の健康だった頃の自分と比較して、
落ち込んだり不安を抱えたりされる方もいらっしゃいますが、
ペットを飼うことで、逆に世話をする立場になって、
「優しくしてあげたい」「世話をしなければ」といった
使命感や役割意識が自然と生まれてくるのだそうです。
現在、認知症の予防について研究が進められている、
「記憶」「運動」「会話」という3つの観点を
ペットを飼うことで、網羅することができ、
予防だけでなく、
「暴力」「うつ症状」「無気力」といった
認知症の周辺症状が改善することもあるとか。
動物の人間に与える力って大きいですね。
しかし、動物にもそれぞれ個性がありますし、
人間にも、認知症の症状の現れ方も、
それぞれ違っていますので、
その点は、頭に置いておかないといけませんね。
認知症予防のためにペットを飼うことについて、
川添敏弘さん(ヤマザキ学園大学准教授)が
こちら→介護ポストセブンに
詳しく書かれていますので、参考になさって下さい。