特許表示の意味について
こんにちは、弁理士の福島です。
今回は、弊所の実績をスタッフ(K)からご紹介します。
業種
■建設業・製造業
□卸売業・小売業
□サービス業
規模
□小規模(従業員数5人以下)
■中規模(従業員数6人以上、50人以下)
□大規模(従業員数51人以上)
相談分野
□特許・実用新案・意匠
■商標
□著作権・不正競争防止
□補助金
1.相談の内容
クライアントは、自社の販売している生活雑貨に、著名な芸術家のデザイン(著作権は切れている)を使用しています。そして、その商品名と商品の説明に、この芸術家の名前を使用しています。ところが、この芸術家の名前を商標登録している他社が、これらの商品が商標権を侵害しているとして、使用の中止を求めてきました。
2.解決策
関連する商標法や過去の事例を調査し、下記3つの観点で対応を検討しました。
①登録商標の商標的使用かどうか
過去の判例として、「タカラ本みりん入り事件」(東京地裁平成13年1月22日判決)があります。この判例では、原告の登録商標「タカラ本みりん」が、被告商品の説明に使用されていたことが争点となりましたが、これは被告商品の特徴を説明するための使用であると見なされ、商標的使用にはあたらないと判断されました。
つまり、商標の使用が商品やサービスの出所を示す機能を果たしているかどうかがポイントです。今回のクライアントの件についても、当該登録商標の使用は、商品の特徴の説明に留まるものであり、商品や役務の出所混同を生じる性質のものではないと考えられ、商標的使用に該当しないと考えられます。
参考:平成10(ワ)10438 商標権侵害差止等請求事件(裁判所)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=12730
②商標権の効力が及ばない範囲
商標法26条において、商標権の効力が及ばない範囲について規定されています。同条1項2号・3号では、商品又は役務の普通名称、品質等を普通に用いられる方法で表示する商標には商標権の効力が及ばないとされています。又、同6号では、需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができる態様により使用されていない商標権の効力が及ばないとされています。
もし上記①の観点に置いて、クライアントの芸術家の名前の使用が、商標的使用に該当するとされた場合であっても、これらの条文により、商標権の効力が及ばないと主張できる可能性があります。
参考:商標権の効力(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/seidogaiyo/shotoha.html
③商標登録無効の抗弁
当該登録商標は、歴史上の人物の名前をそのまま商標登録したものです。そのため、商標の使用や登録が社会公共の利益に反し、又は社会の一般的道徳観念に反するような場合は、商標法第4条1項7号(公序良俗違反)に該当し得ます。そのため、これを理由に商標登録無効の抗弁をすることも、最終的な対応手段として考えられます。
参考:歴史上の人物名(周知・著名な故人の人物名)からなる商標登録出願の取扱いについて(案)(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/shohyo_shoi/document/seisakubukai-20-shiryou/03_3rekisiatukai.pdf
3.結論
自社が商品等に使用している文字やデザインについて、他社から商標権侵害の警告を受けた場合、自社の使用しているものが、商標的使用にあたるのかどうか、商標権の効力が及ぶ範囲にあるのかを検討するのが有効です。又、最終的な手段として、他社の商標権に商標登録の無効理由がある場合は、商標登録無効の抗弁をすることによって対応することも考えられます。
弊所では、知的財産権侵害に関するご相談を承っております。お気軽にご相談ください。
英文
1. Content of the consultation
The client uses a design (off copyright) by a famous artist for the household goods that the company sells. The name of the artist is also used in the product name and description of the product. However, another company that has registered the name of the artist as a trademark has requested that the use be discontinued, claiming that the products infringe on the trademark.
2. Solution
We investigated relevant trademark laws and past cases, and considered the following three points of view.
1. Whether the registered trademark is being used as a trademark
As a past precedent, there is the "Takara Hon Mirin Case" (Tokyo District Court, January 22, 2001). In this precedent, the issue was that the plaintiff's registered trademark "Takara Hon Mirin" was used to describe the defendant's product, but this was deemed to be used to describe the characteristics of the defendant's product, and was not deemed to be trademark use.
In other words, the key point is whether the use of the trademark serves the function of indicating the source of the product or service. In the case of the client, the use of the registered trademark in question is limited to describing the characteristics of the product, and is not considered to be of a nature that would cause confusion as to the source of the product or service, and is therefore not considered to be trademark use.
Reference: 1998 (Wa) 10438 Case of injunction against trademark infringement (court)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=12730
② Scope of the ineffectiveness of trademark rights
Article 26 of the Trademark Law stipulates the scope of the ineffectiveness of trademark rights. In the same Article, paragraph 1, items 2 and 3, it is stated that the ineffectiveness of trademark rights does not extend to trademarks that display the common name, quality, etc. of a product or service in a commonly used manner. In addition, in the same Article, item 6, it is stated that the ineffectiveness of trademark rights does not extend to trademarks that are not used in a manner that allows consumers to recognize that the product or service is related to the business of some person.
Even if the use of the client's artist's name is deemed to be a trademark use from the perspective of the above ①, it may be possible to argue that the ineffectiveness of trademark rights does not extend to the client based on these articles.
Reference: Effect of trademark rights (Japan Patent Office)
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/seidogaiyo/shotoha.html
③ Defense against invalidity of trademark registration
The registered trademark in question is a trademark registration of the name of a historical figure as it is. Therefore, if the use or registration of the trademark is contrary to the public interest or the general moral sense of society, it may fall under Article 4, Paragraph 1, Item 7 of the Trademark Act (violation of public order and morals). Therefore, a defense against invalidity of the trademark registration for this reason can be considered as a final measure of response.
Reference: Handling of trademark registration applications consisting of names of historical figures (names of well-known and famous deceased persons) (draft) (Japan Patent Office)
https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/shohyo_shoi/document/seisakubukai-20-shiryou/03_3rekisiatukai.pdf
3. Conclusion
If you receive a warning from another company about trademark infringement regarding the characters or designs you use on your products, it is effective to consider whether what you are using constitutes trademark use and whether it falls within the scope of the trademark's effect. As a last resort, if there is a reason for invalidating the trademark registration of the other company's trademark, you may be able to respond by filing a defense for invalidity of the trademark registration.
Our office is happy to provide consultation regarding intellectual property infringement. Please feel free to contact us.