Mybestpro Members

福島一プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

先行技術文献調査による新規性や進歩性の有無の判断(機械)

福島一

福島一

こんにちは、弁理士の福島です。

今回は、弊所の実績をスタッフ(K)からご紹介します。

業種
■建設業・製造業
□卸売業・小売業
□サービス業

規模
□小規模(従業員数5人以下)
■中規模(従業員数6人以上、50人以下)
□大規模(従業員数51人以上)

相談分野
■特許・実用新案・意匠
□商標
□著作権・不正競争防止
□補助金

1.相談の内容
 クライアントは新規に開発した産業用機械について、知的財産権による保護を受けたいと考え、弊所に相談されました。

2.解決策
 類似の技術について、特許庁の特許情報プラットフォームJ-PlatPatを用いて、先行技術文献調査を行いました。クライアントの産業用機械は、大きな特徴となる2つの構成要件を備えています。1つ目の構成要件は、先行の特許文献に記載された公知技術であることが分かりました。一方で、2つ目の構成要件は、先行の特許文献には記載されていないことが分かりました。そのため、2つ目の構成要件は、新規性があると考えました。
 更に、2つ目の構成要件の進歩性の有無について考えると、2つ目の構成要件は、当業者が容易に発明できるものであると考えられるため、特許権の取得は難しいと考えました(特許法29条2項)。一方で、実用新案権の取得の場合、当業者が「きわめて」容易に考案できるものには該当しないと考えられるため、実用新案権の取得は可能だと考えました(実用新案法3条2項)。
 実用新案権による権利行使を行うためには、実用新案技術評価書を取得する必要があります(実用新案法29条の2)。又、技術評価書の評価には6段階あり、評価1~5は否定的な評価であるため権利行使が難しく、肯定的な評価である評価6を得て初めて安心して権利行使ができることになります(ただし、評価6においても、権利が絶対に有効であるとは限りません)。
参考:特許庁「実用新案技術評価書作成のためのハンドブック」
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/handbook_shinsa/document/index/app_c.pdf

3.結論
 新規のアイデアについて、特許権や実用新案権等の知的財産権を取得するには、新規性や進歩性の有無を判断する必要があります。そのために、先行の特許文献等の調査を行って、アイデアの備える構成要件が、先行の特許文献等に存在するかどうかを確認することが大切です。弊所では、知的財産権取得のための先行技術文献調査を行っております。お気軽にご相談ください。

英文
1. Content of consultation
The client wanted to receive intellectual property protection for a newly developed industrial machine and consulted with us.

2. solution
Regarding similar technologies, we conducted a prior art literature search using the Japan Patent Office's patent information platform J-PlatPat. The client's industrial machinery has two major structural requirements. The first component was found to be a known technology described in prior patent documents. On the other hand, it was found that the second component was not described in previous patent documents. Therefore, we considered the second component to be novel.
Furthermore, considering whether there is an inventive step in the second constituent feature, it is considered that the second constituent feature can be easily invented by a person skilled in the art, and therefore it is considered difficult to obtain a patent right. (Article 29, Paragraph 2 of the Patent Act). On the other hand, in the case of acquiring a utility model right, we considered that it would be possible to acquire a utility model right, as it would not fall under the category of something that a person skilled in the art could devise ``extremely'' easily (Article 3, Section 2 of the Utility Model Law). section).
In order to exercise utility model rights, it is necessary to obtain a utility model technical evaluation report (Article 29-2 of the Utility Model Law). In addition, there are six grades of evaluation in the technical evaluation report, and since ratings 1 to 5 are negative evaluations, it is difficult to exercise rights, and only when you receive a rating of 6, which is a positive evaluation, can you exercise your rights with peace of mind. (However, even with rating 6, the rights are not necessarily valid.)
Reference: Japan Patent Office “Handbook for Preparing Utility Model Technology Evaluation Report”
https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/handbook_shinsa/document/index/app_c.pdf

3. conclusion
In order to obtain intellectual property rights such as patent rights and utility model rights for a new idea, it is necessary to determine whether it has novelty or inventive step. For this reason, it is important to investigate prior patent documents, etc., and check whether the constituent elements of the idea exist in the prior patent documents, etc. At our office, we conduct prior art literature searches to obtain intellectual property rights. Please feel free to contact us.

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福島一
専門家

福島一(弁理士)

ホットな福島特許商標事務所

発明者との綿密なディスカッションにより特許出願書類の精度を高め、1年以内という早期特許取得を目指しています。補助金・助成金の活用や兵庫県内の企業をつなぐマッチングにより、新規事業創出のサポートも。

福島一プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

事業成長に役立つ知的財産権取得を導くプロ

福島一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼