特許表示の意味について
こんにちは、弁理士の福島です。
今回は、弊所の実績をスタッフ(K)からご紹介します。
1.相談の内容
クライアントは、医療機器に関する発明について、特許権を取得したいと考えており、そのための先行技術文献調査を弊所に依頼した。
2.解決策
類似の医療機器に関する先行技術文献調査を行った。調査は、特許庁の特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」やインターネット検索によって行った。その結果、類似の医療機器に関する論文が、他の研究機関によって発表されていた。そのため、クライアントの発明には新規性がないため、特許権を取得するには、別の構成要件を追加する必要があることを説明した。
3.結論
特許権を取得するには、新規性を有する必要がある。新規性があるかを判断するには、先行技術文献調査を行う必要があり、先行技術文献は、特許文献だけではなく、学術論文も含む。そのため、色々な文献を調査する必要がある。弊所では、学術論文も含めた先行技術文献調査を行っています。お気軽にご相談ください。
英文
1. Content of consultation
The client wanted to obtain patent rights for an invention related to medical devices, and requested our firm to conduct a prior art literature search for this purpose.
2. Solution
A search of prior art literature regarding similar medical devices was conducted. The research was conducted using the Japan Patent Office's patent information platform "J-PlatPat" and internet searches. As a result, papers on similar medical devices had been published by other research institutions. Therefore, we explained that since the client's invention was not novel, it was necessary to add other constitutional requirements in order to obtain patent rights.
3. Conclusion
In order to obtain a patent right, it is necessary to have novelty. In order to determine whether there is novelty, it is necessary to conduct a search of prior art documents, and prior art documents include not only patent documents but also academic papers. Therefore, it is necessary to investigate various documents. At our office, we conduct prior art literature searches, including academic papers. Please feel free to contact us.