Mybestpro Members
森田茂樹
森田茂樹プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社森田石材店
代表の森田です。第32回技能グランプリー大会の競技委員補佐として参加しました。私が出場したのが第25回大会なので16年前になります。今回も全国から達人ばかりの出場。ハイレベルの戦いが繰り広げられました。...
以前、私の友人からお墓のメンテナンスについて相談を受けました。同じように悩まれている方、ぜひ参考にしてみてください。相談の内容はお墓参りに行くたびに「一番下の大きな台だけ汚れが取れにくい」という...
2020年に市島町の神池寺さまの常行堂の階段修復工事をさせていただきました。その時の記録です。神池寺は丹波の比叡ともいわれています。麓からお寺までは、まるで比叡山と同じくらい登っている感じです。歴史...
私は仕事柄、神社仏閣に出向くことが多く、その都度写真もたくさん撮っています。写真と言っても「石畳」や「石階段」「手水舎」などもっぱら石ばかりです。その中でも特に好きなのが「手水舎」です。こちらは...
これは2019年に岡山市で採石されている万成石の丁場にお伺いした時の写真です。万成石は岡山県で採石されています。歴史は1830年ごろがスタートなのだそうです。本格的な採石は昭和に入ってからで、11ヶ所の丁...
今回は久しぶりに小叩き仕上げのお仕事をいただきました。昭和の初期までは「小叩き仕上げ」で加工したお墓が多く見られました。それは、小叩きで仕上げることが石屋としての目一杯の仕事だったからです。それを...
間知石とは石積みに使う石です。昔は石を切り出した残りの石(端材)で作っていましたが、日本の採石場も数少なくなったのとコストの問題で間知石を作る業者が少なくなりました。近年は大半中国加工で使用し...
石に文字を彫刻するのはサンドブラストという機械で、石材用の砂を吹き付けて彫ります。切り石はきれいな平面なのでゴムシートも貼りやすく彫刻もしやすいのですが、自然石はゴツゴツした面に彫刻するため3倍の...
今から約40年前、日本の石の採掘場所は175産地あったそうです。その中でも花崗岩が85産地でおよそ半分が花崗岩(みかげ石)といわれる石です。現在は、外国産の石材輸入の増加と人件費の問題で半分以下に減少し...
弊社には昔の工法で作った磨いていない(叩き仕上げといいます)お墓があります。それをご覧になったお客様から、様々な質問を受けました。以下の3つです。①表面の仕上げによって吸水の違いはあるのか?②汚...
今日は大島石についてお話します。大島石とは?愛媛県今治市の沖にある大島から産出されます。その採石の歴史は古く、大阪城の築城資材に用いられた記録があります。お墓に使用する石で、最もお墓ら...
今日は、庵治石についてお話します。庵治石とは?香川県高松市(牟礼町、庵治町)で算出される石です。墓石に使われる石で最も高級とされるのが庵治石です。採石される場所により、色や目合が違うため...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
お墓づくりのプロ
森田茂樹プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します